今週末はトレーニングだったU-14
昨日はU-15との紅白戦、今日は合同トレーニング
この2日間の中で何を感じただろうか❔
U-15、U-14の大きな違い、、、
もちろん技術的な部分や身体的な部分もあるが、圧倒的にメンタル的な部分
去年1年間がっつり関わってた部分を加味してもU-15の選手に比べて圧倒的に幼稚に感じるU-14
まぁ毎年通る道ではあるんだが、思春期やら反抗期と言われる、ある一定の期間
我慢するとかそう言うことではなくてパワーをどこに使うのか
意地やプライドは持ってて貰いたいし、大いに自己主張して貰いたい
ただ、それらを逃げるための材料にしてるようであれば言い訳にしかならない
久しぶりにU-15の選手たちをトレーニングして行動の早さ、思考の早さ、取り組み方を見て改めて感じたがどうだっただろうか
現U-15の選手たちも、その前の選手たちもU-14時に苦労した選手たちをたくさん見てきた
それでも折れることなく自分に向き合い、矢印をいつも自分に向けることに気付いた選手たちは立ち位置を理解しながら常に上を目指し頑張ってくれている
今回九州リーグから漏れたU-15の選手たちの今日のトレーニングに対する取り組みを見て今後に大きな期待が持てたしU-14の選手たちには見習って貰いたい部分
たくさんの経験をする場がうちにはある
その経験をなんとなく無駄に過ごすことがないよう、成長するための経験にするために早く感情を解放したが良い
最初に書いたが我慢しろって言ってる訳じゃない
早く突き抜ける存在になれ
今日のトレーニングメンバーから次節の九州リーグに呼ばれるのは誰かな❔
立ち位置は理解しながらも目指すことは忘れないように、、、
「無理、来年頑張れば良いや」、そんな考えではいつまで経っても、何をやっても選ばれない
