今日は都城担当の日
今日は残念ながらヤマトが休みでアオマ、シマの2人でトレーニング
今日は“蹴る”ことを中心にトレーニング
2人ともキックに関しては上手で、飲み込みも早い
強さ、方向、ともに年齢の割には強いし正確
サッカーは
プレーの最後はキック(パスやシュート、クロス)で終わる
だから、キックは重要
2人ともストロングポイントだと思うので、さらに伸ばしていきたい
ただ、キックの前にはコントロール、ドリブルがある
ストロングを活かすためにも
自由にボールを扱うことも引き続き取り組んでいきたい
2人とも伸び代しかないから楽しみだ

今日も楽しませてもらった 笑
今日の午前中は色々読んだり、観たり、サッカーの勉強
その中でも今日の一番の学びは『FOOT BRAIN』


(今回もイメージ映像にソレッソが使われていた 笑)
番組のコンセプトは"W杯で優勝するためにできるすべて"
今回はジュニアの育成ということで
スペインと日本の育成の違いっていうテーマでの話だった
勉強になる話ばかりだったので参考にしたい
その中でも印象に残ったのが
“がんばれ”のシャワーと“I love you”のシャワーの違いの話
スペインと日本・・・
政治制度や文化、宗教、歴史的な背景が全く違うっていうのは大前提にあるけど
子どもへの接し方
特にキッズ年代、ジュニア年代の子と接する時の振る舞いには気をつけないといけないなぁと感じた
日本特有の良さ
残念ながら継承されている悪しき伝統のようなもの
海外の真似すべきところ
そんなものを取捨選択して指導に活かせたらと思う
余白、あそび、のりしろ・・・
ガチガチになってはいけないな
https://ameblo.jp/yuriko-saeki/entry-12831426051.html