今日は、U-15クラブユースから
相手の方が舞台慣れしていたというか
したたかだったし
出し切ったというより
こんなはずでは、、という終わり方となった
高円宮杯のチャンスはあるので
1日でも長くこのチームで活動できるよう
頑張って欲しい。
俺達はこんなものじゃないと証明して欲しい
クラブユース後は、今日も宮崎へ帰って
中2、中1が日章学園との練習試合
中2は久しぶりにメンバーが揃い
各選手の成長(身体的なものも含め)が感じられた
中2の活動では、急にシステムなどを変えて
あえてイジワルなことをやったりするが
個人が積極的なトライをする中で
選手達でコミュニケーションを取りながら
相手・味方・スペースを観て
立ち位置、アクションを変える事ができるようになった
細かい質・精度は伸びしろだとして
昨年、担当していた時にずっと思い描いていたものに
近づいて来ているなと感じる
選手達の頭の中に、解決策のアイデアがあるので
ピッチ内やベンチでもめちゃくちゃ喋る。
主体性が無いとできず(=身につく)、
柔軟で、自由自在
今日のクラブユースでも重要だと感じた!
継続しよう
中1の方は
参入戦で出場の無かった・短かった選手が中心で出場
1,2本目は
守備を整理しながらだったけど、上手く戦えたと思う
最終ラインは安定感が少しずつ出てきた
スコアも良好
ボールは相手が持っていても
主導権は自分達にある。
カテゴリーが上がれば当たり前の考え方なので
今日経験させる事ができて良かった!
そこは、3,4本目も同じで
体格的に現状劣っても
みんなハードワークしてたし、ベースは上がって来ている
前回やった時と比べて
個として後手を踏む回数は確実に減っていると感じた!
身体の成長を待ちつつ、今自分にできる事を全力でやろう!
クラブユースは悔しすぎたが、進むしか無い。
来週も積み上げ