チャンピオンシップ2日目



1発目はあえてグループステージで入れた
vsサガン鳥栖
入りに成功し、2回のスーパー決定機を決めれず、、
その後にあと2回?くらいまたチャンスも決めれず、、
ボール際とチャレンジカバーの強度で0-2に屈した。
アラーラ戦は課題に全員が向き合い、良い関係と距離感が保てて3-0
3試合目のリバースは愛媛県のチームで力のあるチーム
狙いが明確だったが、自滅点と球際のところで失点
0-3
関係性から前進しようと試みるも、最近やってたスペースに運ぶことや距離感と関係性、
そして技術ミスで越えれなかった。
完全に1人1人の技術と認知の質がまだまだ足りないということを感じさせてもらえた。
一方、
南九州はフィードバックもらいながら、
5-3
1-1PK勝ち
2位リーグ決勝vs太陽宮崎とは2-0
2位リーグ優勝でフィニッシュしてくれた!

3位リーグだけど、素晴らしい!
子どもたちなにり、頑張ってたんだろう!
意図的な関わりも増えてるようで、さらにプラス、チャンピオンシップ組には負けねぇぞ!
ていうのが結果からも伝わってくる。
競争を存分に楽しんでくれてて嬉しい!
絶賛、Vも課題ばかりなんでね。
場所は別々だが、同時に強化できることにも感謝!
イッセイも子どもたちと戦い、ケツ叩きながら鼓舞しながらやれてるみたいで良かった。
明日までTRMもあるんで、明日も継続して取り組んでもらいたい!!
チャンピオンシップ組も質と精度をこの夏、上げていかないとな。
と、ベースと、
どんな相手にも強気で向かうメンタル
成績やエンブレムにビビって何も声も出せない、体にもアタックに行けない、前方向を選ばないようじゃ、まだまだだ。
課題は明確!

