昨日は久々3年生軍団の練習。
整いつつあった喉がまた傷を負ってしまうのは想定範囲内(笑)
枯れるという感覚より、ザックリいっちゃったって感じだ。
俺の誕生日は6月27日。
そして今日は7月17日。
すっかり前の事で、自分が誕生日を迎えたのを忘れかけてたが、
昨日、3年生から誕生日プレゼントをいただいた。
えっ、もうだいぶ過ぎてるじゃんと思われた方。
その感想は正しいです。
本当は、すでにいただいておりました。
三角コーチは、ありがとう1つも言えないのかと思われた3年生の保護者の方も正解です。
なぜ、こんな事が起こったかというと、、、

昨日まで、竜馬ちゃんが大切に保管してくれてました。
保護者の方、竜馬ちゃんに託すのは不正解です(笑)
ミスさん、そういえば誕生日プレゼント預かってたけど、すっかり渡すの忘れてたっす〜〜
反省の色は、特にありません。
そんなの早く渡さないとお礼も言えないし失礼じゃん
って言おうとしましたが、
あ〜言えばこ〜言われるのでやめました。
という事で、、、
遅ればせながらですが、、、
3年生の保護者の皆様、ありがとうございます!!
マッサージ機最高です。
のど飴。昨日傷ついた喉をさっそく潤しました。
そんな事件があった3年生の昨日の練習。
ゲーム強度がまだまだ全然足りない。
強度というか、プレーのメリハリなんだが、
サッカーの局面で大切なそこ2.3メートルの頑張りがきかない。
飲水させて、
とりあえずライン上に立たせ、ここまでとにかく全力で走りなさいと言うと、
当たり前だが、ちゃんとパワーを出力できる。
要は、スプリントする事を意識すればいいという事なんだが、
このスプリントには、ゲームになると相手がいるし、
予測と反応が加わってくる。それが大事になる。
特に、反応の部分に関してが、3年生の課題だと思うが、
即座に反応できなくて、パワーの出力まで及ばず、それがメリハリなく、
スピード感に繋がらないように感じるわけだ。
先週やったバディの子達は、そこら辺の反応がもの凄く速い。
スッとボールに反応し、スッと身体を操作し、ガッとパワーを出力できる。
足元の技術的なものに大きな差は感じなく、むしろ扱える子はうちの子ができるのかなとも感じだが、
ゲームになると、
そこの差だけで、もっていかれる。
ダッシュを1本入れた後、
このダッシュを何回繰り返せるかが大事と言ってゲームさせたら、少しはメリハリが生まれたと思うが、
自分で自分の身体に鞭打って何度もスプリントを繰り返す事ができるようにならなくては。
もっと速く。もっと強くだ。
夏休みは流動的で、3年生の練習はしばらく見れないと思う。
9月になれば、隔週で水曜日は見れると思うが、
それまでに、とりあえず夏休みは、熱中症に気をつけて、とにかく外で遊びなさい。
サッカーは練習の時だけでいいんで、公園に行ったり、バスケしたひ、野球したり、自然と戯れたり。
たぶんその方が夏休みを終えた時、
サッカーが上達してると思う。
ボールを扱えるのも大事だが、その前に身体を扱えるようになる事が
ずーっと、ずーーっと、ずーーーっと大事だと思う。
身体を扱えれば、ボールを扱える。
そう思ってとにかく遊びなさい。