子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

スペスク



先日、スペスクの申し込みを開始させてもらったが、

 

今回は、前回をこえる早さで、45分後には満員御礼。



長期休みだからできる。この特別スクール。

 

一日で絶対上手くなる

 

をスタッフ陣のテーマに掲げ、

 

頭の整理を中心に、プレー&分析をリアルタイムでやっていくという内容にしてるが、

 

こーへーさんの指導と分析の観点は、指導者である俺も勉強になる。

 

このスクールに興味を持ったアンツ、アレスタの雄大。

 

アンツから誰か申し込みいますか??

 

おらんな笑笑

 

いないんだ。めちゃくちゃ興味あるんで、お手伝いできる事ないですか?雑用でも何でも。夕方から自チームの練習あるんで、時間ギリギリまで。

 

という事で、雄大には来てもらって色々手伝ってもらうことにした。

 

まだ、本人には言ってないが(笑)

 

今回は、初の試みで、ジュニアユース版スペスクを企画している。

 

ジュニアユースになると、ピッチサイズも変われば、プレー人数も11人に変わる。

 

ジュニアの時より、チームとしての戦術的なタスクも増えるだろうし、

 

その中で、普遍なものである原理・原則をベースにした

 

個人戦術の見直しは、きっと頭の整理に繋がると思うし、

 

個人戦術さえしっかりしてれば、チーム戦術もしっかり自分の中で整理しながらプレーできると思う。

 

頭の整理。理解力は、良い選手になるためにはとても重要な要素だ。

 

トレーニングにはテーマがあるし、必ず目的というものがある。

 

テーマを意識して、目的を達成するためにどう自分はプレーすべきか。

 

これくらい考えながらプレーするだけでも

 

1日の積み重ねの量に差は出ると思うし、それをコツコツ積み上げれば、

 

少し先の未来であっても大きな差になるようにお思う。

 

身体は、ある程度順調に伸びていく。

 

その伸びが大きい。いわゆる成長期ってやつは、その伸びをプレー全体の伸びと勘違いさせるリスクもある。

 

プレーの伸びというのは、もちろん身長の伸びみたいなフィジカルな部分と、

 

技術。そして戦術的思考力の総和。

 

日頃からフィジカル任せでは、いつか伸びはストップするし、

 

手の施しようがある技術や戦術的思考に意識を向けといた方が、

 

それは半永久的に伸び続けられるものとも思うので、

 

伸びていく要素が高い。

 

定期的に頭の整理はしっかりやっといたがいいですよ

 

って事で。

 

残念ながら、ジュニアの部は満員御礼。

 

だけど、キャンセル待ちが多数なんで、日を見つけて夕方から夜の簡易版スペスクを企画予定だ。

 

ジュニアユースはまだまだ募集中。

 

ジュニアユース版の目玉は、

 

こうへいさん×龍×朝倉。

 

絶対にここでしか指導してもらえない組み合わせだ。

 

龍は、ご存知の通り、ソレッソU15の監督で、

 

朝倉は冨安に似ている(笑)真面目に。。。

 

朝倉は老けている(笑)再度真面目に。

 

朝倉は宮崎U15の監督で、宮崎トレセン、国体とかも担当してる。

 

俺らとサッカーについてディスカッションしよう。

 

分析しながら、お互いで高め合う。

 

きっと素晴らしい1日になると思うので、

 

お申込みよろしくお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdPPQWiNP34lwRRlddGFJswV3m-fUjYaDGy16ZCoohhFeOczg/viewform

 

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
ご案内
プレトレ案内
×