猫ズの襲撃を受け5:00に起床。
胸の上に乗ってきてザリザリと首筋を舐められ、耳元でニャーニャー言われるとさすがに可愛すぎて起きる。
と言いたいところだが、平日はしっかり無視して嫁さんに任せている。
もっと正確に言うと、平日はなぜか猫ズの声が届かない仕様になってるんで(笑)
気付いてすらいない。
週末のワクワクで、うまいこと身体が反応するようにできてるんだろう。
六反さんから6:30頃に連絡をもらったが、すでに会場に着いてる。
すいません、ぼくに電話するなら5:30です
って伝えといた。
とりあえず、これから1日長い。長くしてるのは、自分自身なんだが。。。
昨日のシャイニング。
Vはサガン鳥栖に引き分け。
映像を見直して見ないと分からないが、肌感覚だと劣性の中の引き分けだった。
個がたくましいのは当たり前で、うちもけっこう個の部分でやれるかな
とは思ってたが、想像以上に一人一人の圧は強く、
攻撃は単発になりがちで、プレッシャーの中で起こるミスも多かった。
時間、余裕がゲームの中で欲しかったが、まぁしょうがない部分もある。
ただ、、、
日本一を目指します
が目標なら、あのプレッシャーの中で、平気で堂々とやれないといけないし、
スタイルというのを積み上げて、どこが相手でもベースは自分達のスタイルを貫くができないと
そこには届かないと思っている。
攻守において圧倒する
それは、単純に時間軸で考えると、
攻撃の時間を長くして、守備の時間を短くするという事になると思うが、
守備においては、奪うべきところで奪える力と、切り替えの速さは物足りず、
攻撃においては、破壊力はあるが、もう少しボールを動かせないといけないかなと感じた。
2試合目のV長崎戦は、少し良くなったと思う。
もっと貪欲に、常にまだまだと思ってやっていこう
と最後に話したが、
今日がさらにアグレッシブになり、余裕が生まれる場面が増える事を期待したい。
Fのゲームも見たが、悪くはない。
が、1試合目は、個でのフィニッシュの差が結果に出たように思う。
2試合目は、ゲームもコントロールしながら、しっかりフィニッシュまでの導線ができてたように思う。
個とグループのしがらみは常にあって、
そこはぶち抜けよと、そこは味方使えよ
みたいな事にゲーム中、何回も遭遇する。
理想は、判断を元にそれを実行できる事にサッカーの醍醐味は詰まってると思うが、
これがなかなか難しい。
Vの鳥栖戦、Fのアラーラ戦。
そこが個で勝たないと話にはならん
という場面もあれば、
そこは頑張るなよ
という場面もあった。
結局、対相手の中で、観て判断して実行する事が、個とグループというしがらみを解決する唯一の方法だと思うが、
そんな理想を追いつつやっていかねばと思う。
正解は分からん(笑)

KAIHANカップを共に戦ったソレッソ鹿児島のショウキ。
姿を見て見て、スルーしてきやがったら、瀬戸口さんにちくってやろうと思ったが(笑)
俺に寄ってきて、しっかり挨拶。
帰り際も、追いかけてきて挨拶してくれた。
瀬戸口さん、彼はお利口過ぎます。
という事で、ショウキよ、瀬戸口さんの前ではお利口なフリをしておきなさい。
昨日のシャイニングも、白熱した試合が多かった。
これがシャイニングの醍醐味。
今日で前期終了かな??
後期こそサガン鳥栖に圧倒して勝つ。
しっかりとした基準の中で、そこを越えると、もう一度日本一のチャンスが巡ってくるかもしれない。