子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

準優勝



カイハンカップ2日目。

 

初戦を何とかPKでものにし、決勝はコテンのパテンのでやられて準優勝。

 

帰りにアウトレットに寄って、決勝で負けた悔しさを一瞬忘れかけたが(笑)、

 

まだ気持ちが冷めないうちに、感想を書き残そうと思う。

 

ちなみに、俺よりアウトレットで気持ちが浮かれてたのは、前田コーチである。

 

2日間たくさんの試合をして感じたこと。

 

それは、思ってたよりポテンシャルが高い個の集まりという事だった。

 

負けたのは、、、

 

子ども達のせいではなく完全に俺のせい。

 

準決勝、雨も降らず、ピッチ上京が良くて、少し攻撃の形とやらを作らせたかったが、

 

本来の良さが消え、迷い迷いプレーさせてしまった。

 

反省して決勝。

 

迷い迷いやってたらガバ〜って食われて終わる相手と思ったんで、

 

もう思いっきりやりなさいと送り出したが、

 

そりゃトップレベルの相手。

 

個での優位性を保てず、攻撃が単発でチグハグ。

 

4失点して、開き直って、もう何点やられても一緒と思い、

 

攻撃をコントロールし始めたら、意外とやれた。

 

選手起用に関しては、

 

ほんと玉手箱状態で、良くも悪くも、あの子がここやったらこうなるかもは外れ、

 

チームとしての個の優位性をどこで保つかが、結局

 

これっ

 

てはまらぬまま終わった。

 

やっぱり、このレベルで勝ち切るってなると、

 

個のポテンシャル+チーム力ってのが必要で、

 

チームとして機能させれなかった責任は俺にある。

 

ただ、、、

 

そんな中でも伝えれたのは、

 

頑張り続ければ、何とか勝負になるという事。

 

アロンザ、テソロ、決勝で戦ったドリーム。

 

当然ながら、チームとしてのまとまりがあるチームで、

 

この3ゲームに関しては、内容で負けてたと思う。

 

まぁ、急造チーム。

 

そんな事は分かってたが、

 

チームを作るって、ほんと指導者の力、そして時間が必要なんだなって思った。

 

子ども達は、負けて悔し泣きしてたが、

 

宗を張って帰っていいと思う。

 

それぞれ全力でやり切ってたし、ほんと個のポテンシャルのみで、ここまで行けたのは、

 

個の力があるという事の証明だ。

 

勝って、さらに大きな経験を積めれば、もっと成長する機会を得れたのは事実だが、

 

価値ある負け

 

を経験できたと思っている。

 

それぞれが、チームに戻り、この経験を還元していく事が大事だ。

 

トップレベルの基準には触れたと思うんで、日常の基準を、

 

プレーする姿勢で示して欲しい。

 

俺の肌感で言うと、今この学年のソレッソグループの立ち位置は、

 

鹿児島が抜けてるように思う。

 

一緒に過ごした時間のおかげで、これからさらに、お互いを意識すると思うし、

 

熊本、宮崎、長崎も含めて、

 

鹿児島に突っ走らせないようにしないといけない。

 

試合に勝つ事は難しかったが、

 

セレクトの活動のメリットを大きく感じる遠征でもあった。

 

遠征に行けなくて悔しい思いをしてる子もいるだろうし、

 

各チーム内の競争、そしてグループ内の競争が活性化されると、

 

ソレッソの存在意義は大きく高まるはず。

 

そんな集団だ。

 

貪欲に、向上心持って、高みを目指して。。。

 

来年もアウトレットに行きたいからと前田コーチがカイハンリベンジに燃えてるのはここだけの話にして。

 

前田コーチが、どうしても来年リベンジしましょうと言うから、

 

俺も仕方なく行こうと思っている。

 

せいじさんにお前らダメと言われたら、叶わずになるが。。。

 

とにかく、負けはしたし、難しさばかりの2日間だったが、

 

子ども達の心に、何かは刻めたと思う。

 

帰ったら、熊本連中は翔大にお戻しして、また1から鍛えてもらおう。

 

そろそろ出港。

 

明日は、今日2つ更新したんで、ブログ書きません(笑)

 

準優勝ってのが1番悔しい。。。

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ご案内
プレトレ案内
×