子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

学童G初戦



学童G初戦。

 

対荒尾JFC

0対1

 

負け。勝利を届ける事はできなかった。

 

開始早々から決定機を2回ほど作られ、うちはFWのジェバリが、宇佐美のような流し込むシュートを放つが、惜しくも枠の外。

 

決定機と言えば、そのくらいかな。

 

とにかく耐える時間が多く、何点入れられてもおかしくないゲーム展開の中で、

 

やられないだろうと思ってたセットプレーで失点。

 

結果だけ見れば、惜しくもなんだが、内容的には完敗のゲームだった。

 

何かが宿っているかのように、

 

ことごとく決定機を阻止したり、

 

グラウンドがボコってなって、相手選手のシュート精度がズレたり。

 

ポストに助けられたり。

 

運を引き寄せつつあったゲームだったが、勝負を決めたのは、

 

ふとした瞬間で、

 

少しジャンプして競っとけば防げたかもしれないもの。

 

勝負の神様は細部に宿る

 

で、どんなに攻められても集中切らさず、戦い続けたが、

 

勝負を分けたのは、ちょっと競れればの一瞬。

 

細部の細部に勝負の分け目があったのは、

 

まだまだ勝つには足りないを突きつけられた感じもした。

 

これは、運を引き寄せてる

 

って展開だったからね。

 

荒尾の子達は、上手くて強かった。

 

まぁ、その力があるとはわかっていたが、

 

対戦してみると、そんなにやれるのかって思うくらいで、

 

たぶん個のマッチアップで勝って、うちが違いを作れるポイントはなかった。

 

逆に、個のマッチアップで違いを作るポイントが相手にはあった中で、

 

なんで耐えれたかと言うと、1枚ではダメでも2枚目3枚目とチームとして繋がり続けたから。

 

頑張り続ける

 

の当たり前を実行し続けたが、頑張りが及ばなかったのは、

 

これからのこの子達の課題だ。

 

もっと個が逞しくならないといけないは、間違いなく、

 

それは、日常の振る舞いにしっかり戻して。

 

1対1やって、あの子に負けた。しょうがないの積み重ねは、負けてもしょうがないの癖に繋がるし、

 

もう一歩頑張らなかった。でもいいやの積み重ねは、もう一歩寄せれない癖に繋がる。

 

日常からコツコツと勝った、できたの積み重ねこそが、

 

大事な時に、無意識の癖としてピッチに出てくるはずなんで、

 

まだまだ足りなかったを一旦受け入れて、もう今日から。

 

新たな気持ちで頑張って欲しい。

 

あのゲーム内容で、よく粘った。負けたけど頑張ったね。

 

ではない。

 

負けた事が悔しすぎる。次勝つには、頑張り続けないといけないし、

 

普段からそういったものに拘り続ける姿勢が大事だ。

 

そう思えないといけない。

 

先週チラッと見て、昨日が本番。

 

伝えれたのは、

 

ただただ頑張る

 

のみだったと思うが、

 

それが運を引き寄せつつあった事実が実感として残ったとは思うし、

 

また、そんな引き寄せは、日常のコツコツからしか生まれないっていう事を言葉として最後に伝える事ができたし、

 

切り替えて夏。そして冬。

 

多くの子達が、本気で競争に勝ってやる

 

って思って、日常の目が変わり、大化けしてくれる事を期待する。

 

競争は激しい。

 

でも、そんな競争環境があるのはうちの強み。

 

もがきなさい。もがけば成長できる。

 

公式戦のゾクゾク、ワクワクはたまらなかった(笑)

 

いつ失点してもおかしくないゲーム展開は、ドキドキしかなかったが(笑)

 

今日は、Vの練習試合を見に行く予定。というかもう事務所にいる。

 

最近見てないんで、どんなゲームするか楽しみにしとこう。





 

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ご案内
プレトレ案内
×