子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

学童開幕



熊本も鹿児島も宮崎もローカルな県大会が今週から開幕。

 

ローカルな大会も各県こぞって同じ日程くらいの開催となれば、

 

なんか盛り上がってる感がある(笑)

 

みんなのブログを読んでるからなんだろう。

 

今朝も早くに会場に到着してるが、

 

山鹿カルチャー。なかなか遠い。。。

 

会場には、次から次に車が入ってきて、もうすでにたくさんの子ども達がグラウンドに来てるが、

 

やっぱり公式戦。

 

保護者の方の談笑なんか見るのも含めて、

 

少しずつテンションが上がってくる。

 

6年生として始動し始めて、2カ月ちょっと。

 

各チームの今年の力がいかがなものかを披露するいわば、最初のお披露目会になるが、

 

毎年、学童の結果と、冬の結果には大きな差ができる。

 

ベスト4の顔ぶれも変われば、ベスト8の顔ぶれも変わる。

 

熊本は、群雄割拠のサッカー文化が根付いてきてて、

 

トーナメントの上位を占めるのが、コロコロコロ大会ごとに変わるのは、

 

それだけ力があるチームがある

 

という事なんだろう。

 

1番荒れるという表現は適切じゃないかもしれないが、

 

始動したて、まだ積み上げの途中という事で、色んな事が起こりやすい時期の中で、

 

結果を出す事はなかなか難しいという事なんだろうが、

 

一応公式戦。

 

この大会の結果というより、どんな色が今年のチームにあるのかを観察するのかは、

 

全日に向けての重要な参考大会になる。

 

今日の会場の山鹿カルチャーは、2会場。

 

色んなチームの試合を見れるんで、楽しみにしておこう。

 

もちろん公式戦なんで、勝利を目指す。

 

優勝したらホッとして終わり。

 

負けたら、悔しいというか、イラついて(笑)終わりというのが学童なんだが、

 

勝てば、調子に乗らず、気を引き締め直さないといけない。

 

負ければ、スイッチ入れ直して頑張らないといけない。

 

いずれにしても余白を大きく残すことになるんでね。

 

結果も重要だが、どんな方向に向かってるのかを

 

内容に拘りながら戦わないといけないと思う。

 

今日は、1試合。

 

Gを勝たせるという役割を全うする事はもちろん。

 

この子達の次に繋がるように、拘るべき事は拘って試合ができるようにしたい。

 

とりあえず、雨が降らなくて良かった。。。



 

 

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ご案内
プレトレ案内
×