子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

目つき



今日は練習試合in吹上海浜公園

 

 

 

 

 

 

 

大会1週間前という時期に離脱者続出…

 

 

 

 

 

 

ギリギリの人数の中での活動となってしまったが…有意義な時間を過ごすことができた。

 

 

 

 

 

 

そう思えるのも、昨日に比べて変化が見える選手が出てきてくれたことが要因なのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

今日は、自分自身の基準を攻守の中での運動量をあげるということをテーマのひとつにあげて取り組んだ。

 

 

 

 

 

 

以前から気になっていたハルクの守備の意識が、すこーーしだけ改善されて、攻撃でも相手の嫌なスペースにすこーーしだけランニングする回数が増え…相手の嫌な怖さのドリブルもすこーーーしだけ増え…笑

 

 

 

 

 

 

 

この、すこーーーしが今までにあまり感じられなかったので、今日はよかったんじゃないかな〜

(まだまだまだ隙があるけどね笑)

 

 

 

 

 

 

褒めすぎるとすぐに調子にのるのでこの辺にしておくが、この意識を継続させることで自分自身の成長に繋がると思う。

 

 

 

 

 

 

個の成長がチームの成長に繋がると思うので、ぜひもっともっと欲を出して取り組んで欲しいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

そんで、はやり最近感じるのは子供達の『目つき』

っていうのは、すごく重要なように感じてて、、、

 

 

 

 

 

 

朝イチの集合時

 

試合前

 

ハーフタイム

 

試合後

 

解散時

 

 

 

 

 

 

と、みんなを集めて話すことがあるが、その時にどんな目つきで話を聞いているかで、その人の成長速度が変わるように感じる。

 

 

 

 

 

 

何かを吸収したい、やってやろう、、、

 

 

 

 

 

 

っていう、目つきのやつもいれば、、、

 

 

 

 

 

 

 

体がふにゃーってなり、目が合わない、、、

 

 

 

 

 

 

そんな選手は理解してるのか理解しようとしているのかもわからん。そんな選手が大事な試合で大事な局面で、なにかやり遂げるようには到底思えない。

 

 

 

 

 

 

 

たとえ言葉にしなくても、

 

吸収しようとしてるな〜、何か掴もうとしてるな〜

 

って目をしてる選手は、やっぱり時間をかければかけるだけ伸びていくし、そんなやつは勝手に伸びていく。

 

 

 

 

 

 

 

逆に、目が死んでる、ふわっとしてる、明らかに“聞いてるフリ”をしてるやつは、同じ環境にいても結局変われない。

 

 

 

 

 

 

 

変われるきっかけはいっぱい転がってるはずだ‼︎

 

 

 

 

 

 

 

そのチャンスを掴めるように、隙をみせない目つきに変化していってもらたい。

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、いまからはブリリアント!

 

 

 

 

 

 

 

ラスト一踏ん張りってとこやな!!!

 

 

 

 

 

 

 

ではでは〜⚽️

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ご案内
プレトレ案内
×