昨日は、キッズ三昧の日。
午前中に2年生。
午後から3年生。

いっちょんいうこつきかん2年は、
よくよく思うと、彼らからしたら
あのおっさんコーチ誰?
なんだろうが、すぐに名前を覚えて、すぐに手なづけた
と思う。
名前を呼ぶというのは効果があるな。
2年生は、3チームに分けて。
それぞれのチームを2試合ずつくらいは見たが、
全体的に元気があって良い。
ゴールに向かう。ボールに行く。
はそれぞれ積極的でいいなぁと感じつつだが、
ゴールを守るについては、超気まぐれ(笑)
どっちも頑張れるようになるともっと良くなるだろう。
性格的にも元気ものが多いし、パワーを感じる。
このまま、スクスク育って欲しい。
午後からの3年生は、少しピッチを広くして7人制のゲーム。
この前のゴールデンウィークの練習試合の内容、結果を踏まえると、
めっちゃやられるだろうな
の予感がプンプンしてたが、
あら不思議(笑)ゲームになってるではありませんか(笑)
勝ったり負けたりだったけど、
俺の中では、超進歩。
頑張りが効くようになってる。
正確に言うと、頑張らなんぞ〜
の叫び声が届くようになってる。
反応良く、ボールに食らいついて、何回か連続してボールを追えて。。。
ちょこちょこドリブルで剥がしたりなんかもして。
たぶん黙ると、そうはなってないとは思うが、染み付くまでは、
ずっと言い続けてやらせるしかないし、それが自然にできるようになるのが、
理想だし、本来なんだが、
日常からコツコツ求めてるものの、コの2画目くらいの成果は感じたかな(笑)
まだまだま〜〜〜だだが、
ちょっとした成功体験が、彼らには必要だと思う。
そのちょっとに気づいてくれたら、
日常に求めてるものが、より意味を持って入ってくると思う。
何事もコツコツだ。
今日は、隣保班の班長なんで(笑)、しっかり町内清掃を終わらせ、班長の役割を全うしてからの移動。
来週開幕の学童でGを見る予定なのに、
1試合も見ないまま本番になりかけてたが、
2試合だけ見れたんで、また声を枯らしてきた。
声を枯らすこ事はここ数年無かったと記憶してるんで、なかなか辛い(笑)
午後からは、キッズの練習試合。
昨日の頑張りは何やったんや〜
ってならない事を期待してる。