税務署からの監査。助成金の監査。色んな監査の対応をするが、
監査員達を見ると、小悪魔に見えてしまう(笑)
そんな監査の準備。
シゲちゃんにもちょっと覚えてもらおうと、準備から一緒にやってもらったが、
隙を見つけてベビースター。

おそらく好物だ(笑)
助成事業で、使用したドローンを見れば、
外に出て、ドローンを飛ばす。


身体は中年。
心は子ども。
少しずつ少しずつ、バレないように、シゲちゃんに俺の仕事を全て移行しようとしてる。
俺も小悪魔だ。
昨日は、チーム翔大の練習。
こうやって考えて欲しい
をトレーニング事に話してたら、話が長くなって反省。。。
色々伝えたつもりだが、ゲームになると、
走る・戦うの根本に遭遇してしまい、
ゲームで落とし込むつもりが、ゲームになり振り出しに戻る。
伝える事の難しさと、
やはり、そういったものは、継続性が必要なんだと思ったところだ。
また、理解する・解釈する重要性もあると思う。
問いに対して、反応できる子もいれば、反応できない子もいて、
総じて、理解力という事になると思うが、
ここには、意識と謙虚さが関係する。
その差は、継続性がないといけない
という文脈で考えると、
すごく大事な要素であり、資質であるようにも思うが、
一人一人に届ける事は難しいから、やはり集団の意識を変え、
環境・雰囲気で巻き込むくらいのイメージがないといけないんじゃないかとも思う。
今年度、ソレッソセレクトで参加するKAIHANカップ。
勝てば、エスパの前座試合。さらに勝てば、スペイン遠征。
2週間後、そこを指揮させてもらう。
西日本予選の組み合わせはこんな感じで、

愛知のアロンザに、愛媛のリバースと同組。
2年前の全国大会ベスト4が3チーム(笑)
俺の中でのシナリオは、やっぱりソレッソだったで出来上がってるが、
熊本から2名+GK1名。鹿児島から4名。宮崎から3名。
大体同じ数で行けるのは、見た目はいいが、はじめましてでいきなり試合となると、
難しさもある事が分かっている。
だが、、、
アビスパカップで鹿児島も宮崎の子も見させてもらったが、
メンツ的には、勝たせなければいけない素材が揃っているのも分かっている。
プレッシャーよりも楽しみが勝ってるんで、
どうにか勝ち取れるようにしよう。
今までのセレクトは、熊本中心だったが、今回はまばら。
熊本が中心じゃないといかんと
俺は思ってるが、そこに忖度はないし、昨日の練習を見てても、
それは妥当な気がする。
もっともっと、欲を持って、お互い高め合う日常がないと
今の宮崎と鹿児島との差は埋まらないかな。
日常が全て。
気になり出したら、すぐにラブになるんで、厳しい評価は愛情って事。
可能性はあるが、まだまだ持て余している。
頑張れ4年生!!