毎朝7:00に家を出るが、毎朝通勤路で黒のプリウスαの17-74ナンバーに遭遇する。
今朝も左折し、コンビニに入ろうとするトラックがいて減速すると、
右サイドからプリウスαが駆け上がってきた。
何時に家を出てるかは知らんが、同じように、毎日同じ時間に出勤している人物と思われる。
俺の誤差は、あるとして1分程度。
かなり精密なんで、彼もまた精密なんだろう。
毎朝、気になる存在だ。
昨日はオフ。
チャチャっと仕事して、午後は暇なんで、
DAZNのJリーグハイライトを見たんだが、
3試合ほど見ると、強烈な眠気に負け、1時間程度の昼寝。
起きて、ゴソゴソやった後、また暇になり、続きを見たが、
またまた3試合ほど見てると眠気が襲ってきて、1時間程度の昼寝。
合計2時間。
まじで、オフの時間の使い方が分からない。
ワーチャレの映像も見た。
押し込む展開の中、あと少しが明暗を分けたと思うが、
うちとしては、
あとボール1つ分正確なら、あと一歩速くシュート打てたら、あとひと我慢して剥がせてれば、
そのあと少しが、
相手のあと少しの頑張りで、そうならなかったように思う。
こうきもブログに書いてたが、
その瞬間に、"個"の質・精度が伴うこと。
勝ち負けを占ううえで、重要な要素であり、
そこを突き詰める事が、日常でも大事なんじゃないかと思う。
金曜日、6年の練習を見てる時、
適当にパスコンやってたんで、全体を止めて、そんな事を話したのを思い出した。
日常に拘りがなければ、大事な時に、そのツケは出てくる。
って思って方が良い。
一瞬が勝負を分けてしまう事が、勝負の面白さの1つだ。
あの時、あ〜すればの後悔は、時間軸を戻す事が起点になってしまう。
それは、人の頭には、過去を引きずるというマインドがあるからだと思うが、
だからこそ、
時間軸を戻す際に、いい方向で過去を引きずれるようにしておかないといけない。
それでも、結果というものが、過去の捉え方を変えてしまうんだが。。。
まぁ、そんな過去と今と未来を行き来しながら、時間は進んでいるという事。
勝負に限らず、例えば日常の中で、運を掴むかどうかみたいな話も、
その時、その瞬間で気づけるかや、決断できるかみたいな事があると思うし、
それは、おそらく振り返った時に、
過去の経験や、頑張りや、まとめて過去の産物によるものだと思うんでね。
今はすぐ過去になる。
だからこそ、今。そして日常を一生懸命頑張るしかないになるんだろう。

未来のその瞬間のために今がある。
全ては日常だ。