広島遠征LIGACAMUFLAER総括
楽しみにしていた広島遠征
初日は自分達のやるべきことをしっかり表現し
良いゲームをしてくれた
この年代の特徴と言うか、それはいらないんだが良いゲームをしたあとにすぐ調子に乗る、いや、勘違いすると言ったが良いか(笑)
2日目のゲームは全くの別チームになった
もちろん相手も違うし、相手が素晴らしいモチベーション、強度で来てくれたのもあるが、、、
相手の圧に対して受けに回り、球際、切り替えでも後手を踏み、全く躍動感の無いゲームに終始した
技術、質、戦術、、、云々の前に当たり前にやらなきゃいけないことを放棄すればゲームにならない
ゲーム前に釘を刺したがまだまだ俺の伝え方も足りなかったと反省
うちが本来やっていたことを相手にやられてしまったし、やらせてしまった
一筋縄ではいかないこのLIGACAMUFLAER
今回の素晴らしい経験をさせてもらった相手に感謝し、環境を次に活かすことが出来なければここに来た意味はない
この時期にあの強度、スピードの中でやれたことは個人としてもグループとしてもチームとしても大きい
解散時に話したが次戦のメンバーを保証されてるなんてことは全くない
全ては日常、トレーニングからの競争に勝ち抜き、自ら掴むこと
またたくさんの課題を得られたことに感謝し
トレーニングに活かしていこう
今回の遠征で1番感じた「はやさ」の部分
身体的な部分だけでなく、個人個人でそれ以外の多くの「はやさ」の部分でカバーしなければならないことが分かったはずだ
いろんな「はやさ」がある
自分にいま必要な「はやさ」はどの「はやさ」なのか
そこを見つけ、改善出来れば自分に足りてない「はやさ」を補うことが出来る
トレーニングの中でも伝えていくがまずは自分で考え、しっかり受け入れることが必要
準備、予測、判断、実行、、、
どの部分で改善していかなければならないのか、しっかり考えておくように
あっ、いろいろ書いたけど結局は全部だな(笑)
いろいろと段取りして頂いたサンフレッチェスタッフの皆さん、ありがとうございました
キーパートレーニングもアエさん、ハヤシさんにして頂き、大きな刺激を与えて頂きました、本当にありがとうございます
もう何度目かも分からない広島遠征
保護者の皆さんからも遠くまでありがとうございますと言う言葉を頂くが俺の中ではもはや広島は近所ぐらいの感覚、毎週でも行きたいぐらい(笑)
もちろん、安心、安全が第一
最後に、、、
復帰したばかりのシュンスケが骨折してしまい離脱を余儀なくされそう
ここからって時だっただけに気持ち的に落ちそうになるだろうが、、、
逆境に立たされたときにその人が持つ強さが試される
全力でサポートもする
焦る気持ちもあるかもしれないがしっかり前向きに捉えて復帰に向けて頑張っていこう
さっ、また次戦に向けて競争の始まりだよ





















