昨日は、女将カップではなく、
毎年県民ふれあいスポーツの日にあわせて開催する3x3footballの運営。
今回は、関東・関西・東北・九州の代表で全国大会やろうという大きな企画の中での九州予選を兼ねて。
熊本県のチームだけでなく、宮崎、長崎からも参加チームがあり、キャンセルが多数あったものの全部で51チーム。
たくさんの子ども達が参加してくれた。

全国大会の権利を獲得したのは、

U8の部がウイングス。

U10の部が白百合。
当日のイベントは、
サッカー界からは、那須大亮さん、駒野さん、森崎こうじさん、阿部翔平さん。
三角世代のキラキラしてた人達。
フットサル界からは、森岡薫さんはじめ元日本代表選手がズラリと参加するという。
MCはタカ&トシのトシさんがやるという事だし、良い経験になるのかなと。
東京観光含め、楽しんで来てください!
おめでとうございます。
気になる女将3日目は、まさきに任せてたが、報告を聞きながら。
初戦をサンズに負けて、次勝って、最後は牛口君の太陽鹿児島にリベンジ。
船元には、また上からイジられそうでイラつくが(笑)、
3試合とも、内容は良かったみたいで、意味ある3日間にできただろう。
ゲームをまだ見れてないんで、また見てから反省したい。
夜は、JCY加盟チームの指導者向けセミナーに参加。
19:30〜打ち合わせして、20:00〜21:30セミナー予定が、長引き22:00まで。

ヴィセルの後藤さんとの対談だったんで、気楽なはずが、
ごっさんが、しっかりしすぎてて、
俺も置きにいかないとという妙なプレッシャーに駆られ始め、
喋りたい事を喋れなかった(笑)
そもそも、ソレッソの事を言語化するのは難しい。
まぁ、喋りながらも、こう伝えよう、ああ伝えようを考えるうちに、
頭の中も少しアップデートできたり、意外と知ってる・分かってるようで、
知らない・分からない視点も生まれたんで、
無知の知
みたいな経験ができた事に感謝。
ごっさんとも終わって、さらに二人で反省会をしたが、
俺ら指導者は、考える事を辞めず、常に自分自身をアップデートするために、
学び続けないといけないと思った。
そんな機会を今後何らかの形で、作っていけたら面白い。
学びがあるという事は、やはり楽しいものだ。
長い長い3日間もやっと終わり。
1日1日は長い。でも1週間・1ヶ月単位になると早く感じる。
充実した日々を過ごさねば。