サッカーオタク達は、ユーロが面白くてたまらなくて、毎晩夜更かししてるんだろうが、
俺は睡眠削って見る元気はない。
でも、寝る前に気になった試合の前半くらいは見て寝る。

ドイツ、スペイン、イタリア、オランダ、フランスイングランドくらいの気になるチームの試合は一通り見たが、
ドイツのゲームが見てて面白い。
攻撃の距離感や、ショートパスの出し入れ、アタッキングサードでの攻撃の連動、クロースのゲームメイク、たまに見せるムシアラの個の打開。
すごくバランスが取れてると思うし、ドイツの試合は、全試合フルで見たいなと思う。
昨日は、雨で練習時間が短縮。
前日、ハンガリーと試合をやってたが、
昨日は、少し早く帰れたおかげで、俺なりのプチ夜更かしをしてフルマッチ見た。
監督であるナーゲルスマンの試合は、ライプツィヒで話題になった頃、見た事があるが、
そのまま、ドイツ代表も同じような事をやってると思う。
色を出すのが監督の役割かと思うが、その色がはっきりしてるのも面白いし、
監督によって、選手起用含め、やり方ってのはやっぱり変わるんだなと。
後、フランスの試合も面白かった。
スイッチが入った時の、全体の攻撃のスピードアップは、どのチームより抜けてると思う。
ドイツがゲームの主導権を握って、フランスが高速カウンターを仕掛ける。
興味をそそるマッチメイクだ。
決勝で見たいな。
宮崎には、サッカーオタク達が揃ってるんで、毎日ユーロの話をあ〜だこ〜だしているところだろう。
サトゥーは、得意のカウンターサッカーを磨くために、アルバニアやハンガリーを参考にしてるだろう。
と言っても、ハンガリーの選手もよく見るとめちゃ上手かった。
とにかく、ユーロが今面白い。
今日も帰って、スペイン対イタリアを見ようかな。
昨日、ヒデ君が夏休みの予定が大体かたまりましたって予定を見せてくれだが、
ものすごく充実した日程になってる。
これぞ強化の夏って感じで、これだけ濃いマッチメイクしてるんだから、
成長しないといけませんよ
と言われてるような日程だ。
毎年、うちのチームもそうだが、夏を越えたら、チーム力が大きく変化する。
伸びるチームが出てくるし、逆に伸び悩むチームもあるのが事実だ。
夏を越えたら、しばらくして全日の予選がはじまるが、
夏を越えて、伸びたチームが、全日の権利を獲得する事ができる。
このまま、伸び悩めば、優勝する事なんて確実に無理なんで、
しっかり成長させれるようにしないとな。
確かな手応えを得るくらいまでにならないと、冬勝てる事はない。
勝負の夏だ。
昨日、弁当頼んだら、
玉ねぎとキュウリがいっぱいすぎて、食うもんがなかった(笑)

シゲちゃんにプレゼント。
弁当にどん兵衞に野菜増し増し。
シゲちゃんが、スクスク大きい子に育っちゃうな(笑)
スペスクも少しずつ埋まってきた。
4年生 残り1名
3年生 残り10名
1・2年生 残り8名

お申し込みはこちらから。
https://forms.gle/YYWY4nL5wf2bUTy87
よろしくお願いします。