U-14
俗に言う「思春期」とやら
みんな通る道だし、「思春期」ってものがそもそも個人個人に寄って全く捉え方が違うものになる
そんなこと、40過ぎのおっさんは知らんけど、、、
ぐらいでしか捉えてない(笑)
もちろん、1人1人違う中であまりあーだこーだ言わないおっさんもダメなもんはダメってのは伝える
春先にかけてギュッ~ンて一気に伸びたU-14
現在、停滞気味まっしぐらのU-14
さぁ、差を付けるためには、さらに伸びていくためには、、、
この期間てめっちゃ大事なんよね
成長曲線が停滞するのも想定内
その中で突き抜けてくためには❔ってのを今提示してるんだな
関西に行ってそれぞれの現状での立ち位置は分かったはず
負けはしなかったがそれぞれの課題も明確になった
中津江で関西で出た垢を一掃してやろうと思ってたがアホ台風のせいで先送りになる
さぁ、もう1度自分の心に問いかけてみて欲しい
「俺はこんなもんか❔」
と、、、
心の部分
そこを乗り越えれば一気に成長速度は加速する
自問自答しながらも前に歩みを止めることなく進んで行けるように
本気で聞き、受け入れ、そこからさらに本気で取り組む
自分が輝きたいたいのであれば周りを輝かせることも出来るはずだ
ポテンシャルのままで終わらせてしまうのかそれを解放して引き出し、さらに伸ばしていくことが出来るのか
あー、中津江で思いっきりぶつかって壊してまた積み上げていこうと思ってたもんが無くなってしまったが下を向いてても仕方ない
試練てもんは乗り越えるためにあるもんだな
さぁーて、どうしていこうか、、、
またありがたい宿題が増えた(笑)
40過ぎても夏休みの宿題が出来る
なんて素晴らしい人生だ(笑)
ってにしても関西楽しかったなぁ
U-14、、、
ほんとおもしろいな
さっ、誰が突き抜けてくかな
楽しみだ






こいつらもU-14のときは大変だったな(笑)

いろんな人がいろんなとこで見てくれてる
小さな気付きの積み重ねが大きな成果として自分に返ってくるんだね
己を知り、周りを理解し、何が出来るのか
さっきも言ったが個で輝きたいのであれば周りを輝かせる存在にもならなければいけない
だからサッカーは楽しい、やめられないスポーツなんだな
魅せられよ