オリベとの合宿2日目。
昨日は、オリベ・サンズ・ジュニオールとみっちり午後まで練習試合。
一人3試合ずつくらいやったが、日中は曇り空もあり、体力的にももった気がする。
全体的に見ると、
頑張れたグループと、物足りないグループと、2極化したように感じ、
全体を引き上げる事においては、不満足な1日だったように思うが、
だからこそ、はっきり分かる事もあって、
チーム内で差が生まれなく、競争の中でもっと切磋琢磨が生まれてこないといけないように感じる。
明確な課題があったりして、
そこにどんだけ向き合う事ができるかがテーマだと思うが、
無理ですベースでプレーする事なく、克服したいベースでプレーできるようになるといいな。
その姿勢が、昨日は俺の中で感じることができなかったんで、
今日こそはだ。
練習試合を終えてから、ゲストに羽生さんを迎えてtoto事業の夢チャレンジサッカー教室。
定員100名を越える申し込みがあって、
グルーピングや進行等難しさもあったが、
雄大をはじめ、スタッフが手伝ってくれたんで、なんとか終了する事ができた。


最後、羽生さんに話をしてもらったが、
夢を叶えるために必要な事で、
人のせいにしない。環境のせいにしないは、
この前3x3クリニックで早坂さんが言ってた事と全く同じで、
サッカーで成功する、しないは置いといて、
どんなマインドで日々を過ごすべきかはかなり重要と感じたし、
結局、羽生さんも長友なんかを例に出し、日々の積み重ねの大切さを伝えられてた。
昨日のクリニックの1番のプレゼントは、羽生さんの話を聞けた事だと思う。
夜は、熊本に来る筑波の先輩・同級生、そしてわざわざ駆けつけてくれた九州内の筑波の仲間と、
飲み会。

楽しい宴だったが、このメンツが集まると、議論や談義が深いところまで行くんで、
なんか新鮮で刺激的で、より一層頑張らなければいけないと思わされた時間になった。
考え方の軸は、それぞれが過ごしてきた環境や、今いる環境の影響を受けるんだが、
それぞれの立場で、いろんな考え方の方向性があるのが面白い。
尽きない話で日をまたいでしまい、若干のキツさは残るが、
朝から早起きして、事務所でひと仕事。
慶太郎、ヒデ、涼、まさとがキラーパスを送ってくるんでね(笑)
今日は昨日のメンツにソレッソ宮崎を交えての練習試合。
涼に堀さんの熱さを見習わせよう。
羽生さんも飛行機ギリギリの時間までグラウンドにいてくれるらしい。
宮崎の子達に、なんか話でもしてもらおっかな。