昨日は2回目の玉名スクール。
グラウンド横に倉庫があって、この倉庫使えたらいいなぁって思ってたら、
もし使われるんだったらって事で、鍵を準備してもらえた。
コーンが欲しいなと思ってたが、持ち運びできないし、マーカーでやってたが、
これでコーンが置ける。
来週からコーン使おっと。
色んな面で協力していただきありがたい。
しっかり子ども達に還元しないとな。
3x3のクリニック、大会ともに申込み締切日が迫ってるが、(お申し込みはこちらから)


https://kumamoto-fa.net/topics/2023/06/26002544/
もうそろそろ夏のイベント第2弾を広報しないといけない時期になったんで、
こちらも。夢チャレンジサッカー教室。


平日なんで、送迎が難しいかもしれないが、
こちらの申込みもぜひ。お申し込みはこちらから
https://forms.gle/mJwNuE8ApKerwPAN7
羽生さんは、尊敬する先輩で、
在学中はほとんど話す間柄じゃなかったが、今こうやってサッカーを通じて話するようになって、
ますます尊敬できる人だなって思ってる。
どんな人かってのは、このページを見ていただければ、全て書いてあるんだが、
https://ambition22.co.jp/members/hanyunaotake/
自分の学びを、しっかり社会に還元しようという思いが強い方で、事業の意味を考えても適任の人だ。
クリニックでのサッカーの指導というより、そこで話される言葉には重要なものが詰まってて、
きっと子ども達にとっては、刺激になると思う。
さっきのページを見たら惚れると思うんで、ぜひご一読していただき、
ビビッときたらお申し込みを。
貴重な機会です。ぜひ。
津越さんは、在学中から仲良くさせてもらってた先輩で、よく車に乗せてもらって西ケ丘まで連れて行ってもらってた。
懐かしい。
今年度の4月からはアンダー世代の日本代表のフィジカルコーチに就任されて、
現役のバリバリのトップコーチ。
スポーツを科学的に分析し、常にアップデートしながら現場に立たれてるようで、
今回のクリニックでも、
小学生にとって重要な、最新のサッカーに繋がるトレーニングを実践してもらう予定だ。
トレーニングの実践に加えて、自主練用のトレーニングも紹介してもらおうと思ってる。
先日、U15の国際大会に帯同されて、(うちにいるれんともその大会に行ったが)
そこで感じた事をこの前聞いたが、
やっぱりサッカーにおいて、フィジカルの要素は重要。
専門的な指導を、しかも日本のトップで活躍されてる方の指導を熊本で受けれる機会は、
おそらくない。
両イベントとも、この日で何かが変わるとは思わないが、
変わるきっかけにはなると思うので、
ぜひ参加して欲しい。
お父様、お母様、ぜひ有給申請を(笑)
3x3クリニックに大会。そして、toto事業でのクリニック2本。
どの事業も盛り上がり、子ども達の笑顔が見られますように。
準備をしっかり進めていこう。