さすがにリアルタイムで4:00からワールドカップは見れないが、
最近は、夜更かしして、ゲームの前半か後半を見て23:00に就寝してる。
昨日は、アルゼンチン対クロアチアの前半。今日は、アルゼンチン対クロアチアの後半を見る予定だ。
結果を知ってて見るゲームは、どこか緊張感が伝わらない感じはするが、
得点・失点。その時々でゲーム展開が最終スコアに向けてどう変わっていくのかを見るのは、
また別の楽しみ方がある。
0体2からの後半戦。
どう残り45分は進んでいくんだろうか。今日も楽しみに後半戦を見よう。
そして、ストックがたまったフランス対モロッコを土・日で。
カード的には面白い結果になったんで、決勝はリアルタイムで見ようかな。
昨日は、一人ぼっちの事務所。
昼飯のおともがいなくて、協会のメンバーに声かけたり、
他の部屋にいるスタッフに声かけたりと、
一人ぼっちが嫌いなんで、昼飯のお誘いをしたが、みんなに断られた。
結局、近くの唐揚げ弁当を買って、YouTubeで大山田戦を見ながらぼっち食をし、
送迎に出るまで一人ぼっち。
今日は、誰かこっちの事務所に来るのかな。。。
昨日の昼頃、女子の国際審判の資格を持ってる子がフットボールセンターにやってきた。
大学の後輩なんで、ひと絡みしたんだが、
どうやら自主練をしにきたらしく、わざわざ11人制のピッチを求めて来たらしい。
今年のワールドカップでは、女性審判もチラホラいて、日本では山下さんという方が
どっかの試合で第4審を務めてたと思うが、この子も経験を積みながら、
いずれ国際大会の審判として活躍するんだろう。
走るだけやったら運動公園でやれるじゃん
江津湖は広いからそこでやればいいじゃん
と言ったが、
どうやらフルピッチかつ、ラインがちゃんと入ってないと本人的にはいけないらしく、
自腹で会場費を払い、トレーニング。
そもそも審判のトレーニングって何がある??って思ったが、
入念にアップをし、ピッチ内にマーカーを綺麗に並べ、
ゲームをイメージしながら審判のシミュレーションをしているようだった。
おそらく、知らない人外からが見たら何やってんだ?になるんだろうが(笑)、
プロフェッショナルだなと思い感心。
自分で目標を立て、アクションを起こせる力は大切だし、
話してみると、将来のビジョンもしっかり持ってて、
こういう子が評価されるんだなと思いつつ。
先日、一彩がガンバから岡山に移籍するという報道を見たが、
それも一彩なりのビジョンを明確にした中での決断だったんだろうし、
プロの世界に入る。
そこから、プロの世界で活躍する・成功するためには、
さらに意志の強さや、覚悟、決断力など、芯の強さと、自己マネジメント力がないといけないと感じたところだ。
やっぱりプロになるには、理由があるだなとも感じたし、
そんな選手たちの姿勢や考え方は、夢追う子ども達には勉強になると思う。
1月4日のイベントには、プロサッカー選手が6人も来てくれるが、
それぞれに話しする時間を作って、プロとしての考え方だったり、姿勢の在り方なんかを伝えれるといいな。
きっかけ1つで変わるのが子どもたちなんで、きっと貴重な時間になると思う。
クリニックに参加したから上手くなる事はないが、何かを感じてくれれば、
このクリニックは大成功なんだろう。

一人で参加するのが難しいなら、ぜひ友達でも誘って遊びにきてください。
プロの姿を見るだけでも、やっぱりオーラがあるんで、子ども達の目は輝くはず。
貴重な機会なんでぜひ。
https://forms.office.com/r/fqpZawPgvb
今日は、宣伝するつもりじゃなかったが(笑)、流れの中で宣伝になってしまった。
でも、本当に、きっかけとしては素晴らしい機会になると思いますので。
ちなみに、俺は小学校の時、フリューゲルスの前田治のサッカー教室で受けたボレーシュートの衝撃を今でも覚えてる。
前田治を知ってる人は同世代だな(笑)