自分の歳をなめてはいけない。
これ、昨日の教訓ね。
昨日は、息子と娘を連れてプールに行ったんだが、流れるプールに流される事約1時間。
見事にパワーを使い果たして、プールごときなんだが、身体がダルダルになってしまった。
プールって、楽しいんじゃなかったっけ??
おかげで、帰ってからすぐ爆睡。
歯医者の予定だったのに、昼寝から起きたのは予約していた時間。
急いで、すいませんの電話して歯医者に息子を連れて行く事になった。
歯医者に行くと、
ちょうどジュニアユース一期生のけんしんに遭遇。
仕事の事も色々話したが、バイタリティがあって、立派な社会人になってた。
偶然すぎる再開だったが、元気そうで何より。
しっかり充電して帰れよ〜!!
今日は、事務作業に勤しむ予定だったが、急きょ午後から4・5年生を連れて鹿北小まで。
6年の練習は間に合わないんで、せいじさんにお願いして、
DUROとの練習試合をやってこよう。
今週1週間が終わると、いよいよトビゲリカップに6年生10名を連れて出発。
長期遠征一発目は、4年生が長野の菅平に行ってる。
という事は、6年生は第二陣って事になるか。
6年が出発して数日後には5年生もトビゲリに出発し、6年生と5年生は入れ替わり。
各カテゴリーで長期遠征が組まれ、それぞれが刺激を持って帰ってくると、
またグラウンド全体が活気に満ち溢れてくれるだろう。
よく、ソレッソの練習を見に来た人は、雰囲気に活気があると言ってくれる。
子ども達の人数も多いし、各学年にスタッフがいるってのもあるが、
やっぱり一番は子ども達が発するエネルギーだ。
競争があり、子ども達はヒリヒリしてるところもあるかと思うが、
それが活気を生み出してくれているのは間違いない。
だからこそ、遠征に行った子達は、そこまで自覚して刺激受けたものをチームに還元して欲しい。
今日は、せいじさんにしっかり刺激を入れてもらって頑張れ!
モチベーションが上がって遠征に行けるといいな。
国内で初のみずも痘感染者が確認された。あっ、サル痘ね。
俺はいつもサル本さんの隣にいるんで、免疫力はバッチリ。
サル痘の主な症状は、やるべき事をすっぽかす事と、やれてる感を出す事と、寝坊することなんだが、
最近は、猛威を奮ってたウイルスもヒト免疫に侵されはじめ、力を失ってきている。
サル痘怖くない。
そんなサル本さん率いる5年生は今日からトリニータカップに出発。
サル痘症状のやるべき事をすっぽかすがないように、ちゃんとブログを更新するか経過観察をしておこう。

なんかイラつく(笑)
サル痘の症状に、人をイラつかせるもありそうだな。