中3お別れサッカーを甲佐で無事行えた。
楽しくミニゲームや学年対抗紅白戦を行うことが出来て良き時間だった。




本当は一人一人とゆっくり話をしたかったが、なかなか時間的にも厳しくてちゃんと話せなかったからここで少し述べさせて貰う
嬉しかったのは全員最後に揃えたこと、そして大阪からリクもわざわざ参加してくれたこと。
毎年送り出すときに、選手たちの晴れ晴れとした姿や人間的な成長、サッカー的な成長、そして何より楽しかったという言葉を聞けることが何より嬉しい!
俺たちスタッフは、送り出すときに選手たちの充実した表情を見れるだけで取り組み方が間違ってなかったという思いになれる。
今年の中3は本当にレベルが高かったし、チームワークも素晴らしかった。
選手のチームワークの良さと、保護者の皆さんのチームワークの良さも素晴らしかったし、有り難かったです。

九州リーグ優勝をざっとした表彰式を行えた



歴史も塗り替えれたし、本気で「日本一」を目指す選手たちだった
そのためにも当然俺の指導者としての力量や、チームとしてのマネージメントなども問われる年代だった
選手たちの取り組みは最高だった
足りなかったのは少しの運と、少しの経験だったと思う!
この「少し」を今後の糧にしていく!
俺から言いたいことは、サッカーが上手いとか、サッカーがどうのこうのとかが重要でない
中学生活をサッカーを通じて本気で取り組むことを経験して欲しかった
本気で取り組むことで仲間のことやチームのことを気付ける人間になれると思っている
とりあえずとか、、
なんとなく、、
ではなくて
本気に取り組むことに「価値」がある
名前は伏せるが嬉しかったので載せさせて貰う、、
俺が直接指導出来る期間は最長で3年、殆どの選手は1年しかないから少しでも成長するサポートをしたいと常日頃から心掛けているつもりではいる
口下手だから手紙にしてくれたのかな?
これは俺とお前だけしか知らないから心配しなくて良い(笑)
他のスタッフも知らないし、俺は誰かさんと違って口だけは固いから(笑)

最後に、、、
25人全員自慢のOBだ
胸を張って高校生活も楽しんでくれ
お前たちの人生に幸あれ!
最後になりますが、保護者の皆さん、特にこの2年間はコロナ渦で難しい社会情勢の中、活動に関してご理解、ご協力いただきありがとうございました。
今後とも引き続き宜しくお願いします。
さっ明日は九州リーグ
頭の中を切り替えてしっかり準備せねば、、、
先輩たちのように格好良いチームになるためにはもっともっとだぞ~