遅くなってしまったが3年生のみんな、お疲れ様でした。
最後のゲームを共に戦うことは出来なかったが離れていてもみんなの姿は想像出来た。
結果は残念なものになってしまったが胸を張って欲しい。
゛想い゛は人を強くする。
それを魅せてくれた彼らには感謝しかない。
3年前、ソレッソに新しい道を選んだ俺にとって初めての担当であり、俺にとってのソレッソ1期生。
ジュニア年代に全国3位って言う輝かしい成績を引っ提げてきた彼らとどう向き合っていこうか。
そりゃ~、プレッシャーもあったしいろいろ悩んだりもした。
勝って当たり前感がある空気、正直、しんどかった(笑)
伸びた鼻をどうにかせな❗ってのをいつも考えてたかな(笑)
九州リーグU-13はいろんなメンバー、組み合わせを試しながらまぁまぁのゲームがほとんど。
夏の静岡、大阪でこれでもかってぐらい叩きのめされ、そこから目の色が変わったかな。
クラブユースU-13県大会は決勝で敗れ準優勝。
やらなきゃいけないことが整理されて九州大会でのリベンジを目標にトレーニングに励んでいたがコロナの影響で中止。
県大会決勝で退場させてしまい、九州大会を最後に転勤が決まっていたリクと共に戦うU-13最後の集大成と捉えてただけに、なんとも言えない感情のまま受け渡したなぁ。
2年時は新人戦クラブユースで優勝、3年時は九州リーグで全勝優勝。
夏のクラブユースは厳しかった九州予選を勝ち抜き、全国の帯広へ。
予選リーグまでの帯同だったが俺自身もあの舞台を経験出来たのは大きかった。
夏の王者、FC東京むさしに敗れはしたが堂々と渡り合い、躍動した姿には感動した。
結果だけ見れば順風満帆なように思えるが決してそんなことはない。
厳しい時期も普段のトレーニングで乗り越え、切磋琢磨した結果。
龍コーチと共に長嶺での強度の高いトレーニングが全て。
それを間近で見てた俺らにしかわからないものがある。
ただ、厳しい中にも楽しさがあり、活気に満ち溢れ、何より選手たちの表情が充実感を物語ってたな。
リクもガンバ門真に移って最後は同じ高円の舞台に。
ほんとにみんな成長した。
高円は初日のベガルタ戦を観戦。
能力、フィジカルで上回るJアカデミーを相手に高い技術、個人戦術、チーム戦術を駆使して圧倒する姿はめちゃめちゃ誇らしかったぞ。
観ている人たちは間違いなく君たちのゲームに胸を熱くしたはずだ。
近くで一緒に観てた人たちから「ソレッソすげぇ、ソレッソうめぇ」って驚嘆の声が漏れてた❗
アントラーズつくば戦は見ることは出来なかったが君たちが示した姿勢や基準は観ている人たちに勇気を与えただろう。
サッカーってのは残酷なもんで内容と結果が伴わないことがある。
それが今大会になってしまったことはきっと神様がこれからの君たちの伸び代に期待して与えた試練なんじゃないかな。
お前らはまだまだ足りない、でもこれからいくらでも変われるし、もっともっと上を目指せってね。
いやぁ~若いって良いなぁ(笑)
3年生のみんな、本当にお疲れ様。
初めての担当が君たちで本当に良かった。
みんなに出会えたこと、同じ時間を、同じグランド、ピッチで共有出来たことに感謝。
俺自身も彼らのおかげで本当に成長させてもらえたし、今の指導の基準、基盤を作ってもらえたと思ってる。
ありがとう。
残り少ないソレッソ生活だが最後まで後輩たちに刺激を与えてくれ。

[caption id="attachment_45754" align="alignnone" width="650"]

[caption id="attachment_45755" align="alignnone" width="650"]

[caption id="attachment_45756" align="alignnone" width="650"]

[caption id="attachment_45757" align="alignnone" width="650"]

[caption id="attachment_45758" align="alignnone" width="650"]

[caption id="attachment_45759" align="alignnone" width="650"]

[caption id="attachment_45760" align="alignnone" width="650"]

[caption id="attachment_45761" align="alignnone" width="650"]

[caption id="attachment_45762" align="alignnone" width="650"]









