子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

評価される選手になるために



今日は、豊野勤務。

 

豊野勤務の時は、早めに職場に着いてブログのさわりの部分だけは書くようにしている(できれば最後まで書きたいんだが)。

 

今日のブログは、

 

点を決める、アシストを決める、ゲーム展開を変えれるようなパスが出せる。

 

プレーの結果を評価するには、

 

何ができたか?が重要になる。

 

こんな書き出して、書き始めてたんだが、瀬戸口さんのブログを覗くと、ちょうど同じような事が書いてあった。

 

気が合いますね(笑)

 

俺も最近同じ事を感じてて、ボールを運ぶ事は比較的みんなできるんだが、

 

その後のパスをズラしたり、フィニッシュの雑さに勿体なさを感じているところだった。

 

そもそも、プレーの最終評価というのは、足から離れている事が前提になる。

 

だって、ドリブルで全員抜いてゴールまでいける訳ないし、

 

ドリブルで交わしたり、引きつけたりした後、パスかシュートで終わるはずだから。

 

もちろんドリブルが魅力的な選手もたくさんいると思うが、

 

その後のパスがイメージできなかったり、パスミスを繰り返したり、

 

シュートのイメージがなかったり、シュートミスを繰り返したりであれば、

 

上手いのかもしれないけど、決定的な仕事はできないよね

 

という評価になってしまう。

 

そもそも上手い選手というのは、ボールを運ぶ事も、コントロールの質も、判断の質も、

 

最後に自分の足元からボールが離れる時をイメージできている選手という事になるかと思うが。。。

 

そう考えると、ボールは最後は自分の足元から離れるんだよという前提と、

 

そのためには、イメージを持ってプレーし続けないといけないという事と、

 

最後に評価を高めるのには、何ができるかの部分で、

 

相手に正確にパスを届けるだったり、

 

ゴールのどこにシュートを打ち込むだったりの気配りまでしないといけない

 

という事をセットにして伝えないといけないかなと思う。

 

1つ1つの拘りが深くなればなるほど、上手くなる可能性は大きくなる。

 

拘りが強くなるとは、すなわち自分の頭で考えて整理する作業が必要という事。

 

上手いけどねの評価で終わる選手はたくさん見てきた。

 

中には天賦の才を持ってる子もいるだろうが、そこを突き抜けるためには、

 

感覚的なものから脱却して、自分の中で理論立ててプレー分析ができる才が重要なんだろう。

 

自分の中で落とし込めた後、感覚的になれるという段階に引き上げるイメージになれるといいのかな。

 

感覚のまま運び、感覚のままパスし、シュートし、詰めの甘さが目立つ。

 

見るものを増やし、イメージを膨らませ、プレーできるようになる。

 

せっかくなら、評価されるような選手を目指そう!!



先輩、今日は気が合いましたね(笑)

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事