今日は寒いなー
曇るとやっぱ寒い
そして、サッカーシーズン到来ってことで
さまざまな公式戦が入ってきたりと楽しい時期でもある
しかし、俺は冬は好きなんだけど
寒いのがとにかく嫌い(T . T)
雨の日も嫌い
そして、そんな日に審判があると尚更辛い(T . T)
しばらく、週末もお忙しって感じやな〜
コオーディネーションスクールをもっとやりたいけども、、、
週明けのスケジュールが送られてきてからの
スクール開催の有無だからなかなかできないんよね〜(°▽°)
俺もヒデライカースクールぐらい頻繁にやってあげたいんだけど、、、。
いろんな人が書いてるブログ、、、
サッカーのことだったり
試合のことだったり
読みやすくて、ためになることばっかり
しかし、読めば読むほど
これってコオーディネーションなんだよな〜とか
コオーディネーションに繋がるな〜とか^ ^
ドイツ行ってからつくづく思ってるのが
ソレッソという、組織自体が大きなコオーディネーション要素が入ってる的な、、、
また、こいつは何を言っているんだと、、、笑
リーダーがこの練習をしろ!やら
リーダーがこれをやれ!やら
特にない。
これを飲め
スタッフはそれぞれ色がある
赤だけではなく
黄色だけでもない
水色だけでもない
いろんなカラーがある
うちは
リーダーがいて
矢沢さん
今井翼さん
押尾学さん
上の方並べただけでもそれぞれ違う
谷川さんは、、、
例えるなら、髪の毛が生えてる
あの芸人かな笑笑
自然とソレッソの選手が育つには
要因があって
基本的には持ち上がりは少なく、年毎にスタッフが変わる
それが、さまざまな視点からの指導だったり
様々なサッカー感が伝達していく
これこそが、様々な経験となり
脳への刺激になり、運動能力のある選手に育っていく
あ〜
コオーディネーションやりて〜な
日曜日に開催したところで、ヒデライカースクールの人気には到底太刀打ちできないからな〜笑
ヒデライカースクールにコオーディネーションをくっつけてやってみようかしら(°▽°)笑笑