鹿児島の全日も開幕。
試合を終えた中原が電話してきて、
「公式戦はやっぱり怖いっす〜」って電話してきた。
ソレッソ鹿児島も苦しみながらの突破だったみたい。
その緊張感がたまらなくて、
俺らも気を引き締めなくちゃ!より、俄然ワクワク感が増してきた。
今年度は、どこの県も県大会らしい事を経験できず、
いきなりの公式戦が全日県大会。
緊張するのも仕方ないよなぁ。。。
でも、その緊張はどこから来るのか?って考えたら、
おそらく、自信とプレッシャーの関係性にあるように思う。
宮崎も鹿児島も思ったようなゲームが緊張でできなかったようだが、
それまで積み重ねてきたものがあって、ある程度の自信があってゲームに臨めたのは間違いないと思う。
でも、その自信は逆に「もし負けたらどうしよう」の矢印も持ってる。
今までの積み重ねの中で、切磋琢磨してきた相手は、
本気で県のトップを目指してきたとこばっかり。
この大会を目指す気持ちを普段から自然と受け取ってるわけで、
俺らはどうあるべきか?のイメージも自然と作り上げられてるはずだ。
でっかいイメージの中に隠れてる、負けた時のイメージ。
自信があってもプレッシャーはかかるし、緊張するのは当然。
でも、自信がついてるからこそ、勝ちきる事を繰り返すと、
プレッシャーの矢印は消えてくるように思う。
結局、積み重ねてきたものの濃さが出てくると思うから、
自信を持って次に臨もう!!
熊本も遅れて、今週から公式戦。
同じ事がきっと起こると思ってるけど、とりあえず何が起ころうが乗り越えながら、
徐々にプレッシャーを消していければと思う。
最終調整試合も、サガン鳥栖とできたし、
こうあるべきだの確認がよりリアルにできた。
緊張感ある駆け引きを最後に経験できたのは、本当に有難い。
プレッシャーなんか消し去って、自信持って、ワクワクしながら緊張感を楽しもうぜ!!
と言っても、うまくいきすぎる事はないんだろうなぁ(笑)

普段はあまり撮らない写真も、何となく撮りたくなった。
最後、集めて話した後、
この子達と頑張らないとって思ったんだろう。
このせいで、出発時間が2分遅れた。
らしくない事をしてしまったな(笑)
帰りの車でもバイトリーダーこうさくとこうしようってのを確認。
今年、一番一緒にゲームを見てるから、
俺の中ではすでに確定事項なんだけど、こうさくに話すだけで何となく落ち着く。
そうやってプレッシャーを消そうとしてる自分と、ワクワクしている自分。
また、公式戦がはじまると、色んな感情に左右されるんだろうけど、
うまく付き合いながら。
立ち返る場所は、今まで積み重ねてきたものにしかないから、
今日までの取り組みをもう一回振り返っておこう。
そして、今週の練習から本番に向けて全集中。
今日が公式戦初日があれば最高だが、今の気持ちをブラさないように、1週間を過ごす事を大切にしよう。
高ぶっとるねぇ〜、俺(笑)