BLOGブログ
昨日の夜、WEBの栄養講座と同時に
4種の臨時総会を実施
県大会実施方法を変更する提案するために
急な呼びかけにも関わらず、ほぼ全チームが参加
これまでの県大会はすべて1発トーナメント
県大会なので遠方もあり十分得るし、1試合で大差で負けて帰る事もある
先日閉幕した学童五輪も2桁得点差の試合が30試合を越えていた
これって、、、どうなんだろうか???
って事で、アンケート実施したりそれを元に役員組で会議したり
色々と試行錯誤して
県大会初日・2日目で総当たりリーグを行う
5チームの総当たりなら4試合
4チームの総当たりなら3試合
この試合数を確保し
各リーグから上位2チームがトーナメントへ進出
学童五輪のベスト8進出したチームは予選リーグ免除でトーナメントから
U10ゼビオカップ以外、すべての大会で前回大会の結果を元にシードチームを選定し
ラストのフジパン予選は年間トータルポイントでシードチームを決定する
簡単に書くと
「今後の県大会はこれに変更します」ってのを説明したが
全チーム納得してくれたと思う
おかげで、
サクサク進んで行った
初めての試みだが、すべては子供達の為。色々と想定して考えたがやってみて上手く行かい事が出るかもしれないけど、とりあえず、やってみましょう。ダメなら変えればいい
このスタンスです
ってのをハッキリ言える俺は、素晴らしい、笑
せっかくなら、県大会・公式戦の舞台をたくさん楽しんでもらいたい
役員?会場担当者?は大変さはふえるのは確定だけど、
みんなで頑張っていかねばな
シャイニングリーグ前期の結果がこれ
前期:【公式】2025シャイニングリーグU-12
順位別リーグ戦だけあって拮抗してる気がするし
後期は前期の結果を元に3チームずつ入れ替えを行うからもっと拮抗するだろう
夏に伸びたチームが突っ走れるかだな
冬の全国大会で九州のチームが旋風巻き起こせれるよう盛り上げていかねばな

×