BLOGブログ
6年生を受け持った4月頭
俺の年間カレンダーはほぼ決まってるんで
やれて6月末の学童までかな~
この3ヶ月でもう少し逞しくしてやらねば、、って思い受け持った
とりあえず、県新人戦をあんだけぶっちぎりで優勝してたんで、
学童は優勝させないとなぁって思いながらやり始めたが
その間にも何度も「勝負弱いな、、、」「メンタルのブレが大きいな」って思う瞬間がたくさんあり
でも、それよりも「上手いな~」「やるじゃん」って感じる事がいっぱいある連中だった
先週末で俺は一区切り
これまで疎かにしていた、代表職・委員長職を頑張らないとないといけない
10月中旬にはある程度落ち着く予定なんで
その頃までに
ネチネチ三角の口撃を乗り越えてもっともっと上手く逞しくなっててもらいたい
俺はサイレント軍団と面談して
「そこが変わらないと近い将来苦しくなるぞ」ってのを響かせよう
県大会優勝ってのは簡単な事では無く素晴らしい事だ
ただ、こんなにも「おめでとう」って言葉が減るのかと感じる
先々週かな?宮崎が優勝した時はスタッフグループLINEはめちゃくちゃ歓喜に包まれていたが
学童で優勝しても誰1人、おめでとうもない、、。。
この勝って当たり前感があるのはもの凄い事だと思う
俺は別にいいんだが
子供達は12歳なんでね
みんな、本当に良くやったと思うぞ
心からおめでとう
よくここまでのチームになったな!
チーム内では4年生があさぎりCUPで優勝した方が盛り上がってた
俺も嬉しかったし、正直、驚いた、笑
勝って驚かれてるうちはまだまだって事よ
これからどんどん勝ち癖付けていってくれ
個人的には
熊本の3年生、鹿児島の6年生、宮崎の5年生、長崎の6年生
ここのテコ入れ強化期間の始まりだと思っている
平日練習でも熊本の3年生を受け持つ日が出そうだが
ベースはもちろん
「立って闘え、必死に走れ、ボールに執着しろ、簡単に負けんな」
これですバイ
これを高いレベルまで引き上げてそれぞれが色んな武器を手に入れてもらいたい

×