子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

時代に



我が家のテーブルにPTA会費納入のプリントが置いてあった

 

恥ずかしながら、PTAってどんな事やる組織なのかまったくわからない

 

PTA会長さんが入学卒業式とかで挨拶されてるのはわかるけど、

 

PTAって組織がどんなものかが分からない俺は

 

小学2年生の頃の担任の先生が癖強いお爺ちゃん先生で

 

「いいか~、PTAってのはな、ピーナツを食べて遊ぶ会なんだぞ」って力説してた記憶がある、笑

 

その先生の記憶はそのエピソードしか残ってないが、笑

 

 

今日、ネットニュースで「PTA解散が進む」って記事を目にした

 

そうだよな~

 

って思いながら、元教員の三角に

 

「PTAって何する組織なの?」って聞いたら

 

「学校・先生のサポートなんじゃないですか?」って

 

めちゃくちゃ曖昧な答えだ、笑

 

朝の登校時に子供達が安全に通学できるか旗振ってる人達もPTAの活動の一環なんかな、、

 

もちろん支払うんだが、PTA会費って何に使うんだろうか??

 

先生達へ御礼の品とかを贈ってるんかな?

 

PTA役員手当とか聞いたことないし、、、

 

まあ、よーわからん。

 

チームでいうと保護者会みたいな感じですよって言われても

 

保護者会が無いからなおさらわからん。。

 

学校が先生がなんでも主導権握ってやってくれていい気がするけど、、

 

昔は必要な組織で今もそのまま続いてるんだろうな~

 

 

 

 

そんな感じで、町内会?自治会?みたいなのの必要性もマジでわからない

 

田舎特有なのかな、

 

順番で役員が回ってきて

 

今年、我が家はその役目

 

町内会費を徴収する係

 

それだけなのかな?これもまたわかってないダメな大人であーる

 

お隣さんと挨拶はするが、

 

それ以上の会話はないし、近所の人は何してるかわかんない人がほとんど

 

幸い変な人がいないのは素晴らしくラッキーだ

 

俺が変な人だと思われてない事を願うが、笑

 

ただ近くに住んでる人と隣保班みたいなの組んで町内会費支払う

 

この町内会費ってどこで何に使われてるんだろうか、、、?

 

マジ不明だ

 

これまた、隣にいる三角に聞いてみた

 

三角も今年、隣保班長らしく

 

「町内会費の会計報告見たら研修旅行とか入ってましたよ」って

 

この発言で2つの驚きがあった俺

 

研修旅行ってどこで何を学ぶんだろうか?

 

そんで、もう1つは町内会費の会計報告を見てた三角に驚いた

 

 

 

ゴミ捨て場の清掃をみんなで交代してやれば良さそうな気がするが、、、

 

何かあった時の為にあるんかな?

 

都会でもあるんだろうか?

 

昔はあった

 

ご近所付き合い

 

スタッフに聞いてもみんな挨拶する程度だと言うし

 

時代に合わせて色んな物を変えていく必要あると思うけどな~

 

選挙とかも投票所行って投票する、期日前投票とかも含めてすべてネットでやれるように変えればいいのにってめちゃくちゃ思う

 

そうすれば、投票率は絶対にあがる

 

もちろん、セキュリティー問題はめちゃくちゃあるだろうが、

 

そこは専門家に頑張ってもらおう、笑

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ご案内
プレトレ案内
×