起きてる時はあんまり感じない
でも、『寄り添って寝てる姿』は最高

親はやっぱりこんなもんかな

リョウは試験前
ボチボチ、リョウの『勉強』についていけない俺…
今、思えば『英語』はやっとけば良かった
昔は『ひねくれて』たから『外人が日本語分かれば英語なんて必要ない』って思ってた
でも現実は違う
『楽天』や『ユニクロ』などの『経営戦略会議』はすべてが『英語』
これからは必要だ
2年前に付属高校のコーチに1ヶ月間『オランダ人コーチ』が来た
日本でいうなら『鹿島アントラーズ』のコーチ
オフを利用して来てくれた
監督は『電子辞書』を使ってコミュニケーション
『正しく理解する』為には必要だ
でも、俺はルイズ(オランダ人の名前)から
『クレイジーコーチ』って名付けられた
英語はまったく分からない
外人と話した事もほとんどなかった
が、生徒の手前、そうもいかずに『チャレンジ』した
『ジェスチャー』・『リアクション』・『軽いノリ』さえあればどうにかなる

サッカーで『つながった』
ルイズが『何を伝えたいか』は徐々に分かり始めた
最後は生徒達との『通訳』になってた
ルイズは付属高校の後に『ワールドカップ強化』の為に南アフリカへ旅立った
味噌汁を『ミソスープ』と言い、ウエストでうどんを食べさせたら『海老天に海老天と海老天のトッピング』をしてたナイスガイ
今も世界のどっかで『テンポ』・『リズム』って叫んでるんだろうな
そういえば、こないだジュンペイは黒田藩で『肉に肉』をトッピングしてた
あいつは何人だ?
目付きは『モンゴル人』の気がする

今日は『体調不良』で二重気味だったが
今日、『体調不良』だったヒロヨシは『箱ティッシュ持参』で練習参加
ヒロヨシは『自由人』
公式戦で俺が『ナイス』って親指上げたら

唯一『


あいつの長所
伸ばしてやりたい
