今日は、
レガーロ山口のヒロくん(1個下)
カティオーラの篠田さん(1個上)
ソレッソ宮崎の佐藤(27歳)
の3年の年子ガチンコバトル




ヒロくんとは2年前の広島遠征の懇親会で1個違いで意気投合し、2次会はこっそりケイタコーチと抜け出した三人衆の1人。笑
篠田さんは昨年度からTRMでお世話になり、強烈でめちゃ素直な子たちを引き連れており、新人九州でも手合わせいただいたパイセン。
ヒロくんはアビスパユースで、アビスパとはクラブユースなどでよく予選リーグで当たってて、どこかで会ってて、笑
篠田さんはカティオーラ出身の広島ユースの人も知ってて、
まさに指導者してて巡り巡って繋がった。笑
そんな後輩やパイセンには負けられない戦いとなった今日
結果はもちろん、最近のトレーニングの姿勢などを考えると、ベースと取り組んでることに対しての取り組みは大注目だった。
結果はVの試合は2勝かな?だったがFは2敗となったんだが、
内容はかなり成長してて、よく相手観てボールを引き出せるようになったし、
そもそも止まらなかった、受けてからトラップもスムーズに止まるようになり、スムーズに次のプレーが出来るようになったことで、1人1人の質はグンッと上がった。
守備も考えて行くところ・行かないところを自分たちで声かけてやれるようになってて、
俺が「行け!」と言ったけど、俺が状況を把握できてなくて、
「ごめんごめん!」
というシーンもあって( ̄▽ ̄;)
それはすごくポジティブ!⭐︎
観に来てた親父もFのゲームを褒めてた。笑笑
結果はなかなかついて来なくても、どれだけ局面のプレーに対してこだわれたか・意図してたかが物凄く今は大切!
継続してもらいたい!
V戦も良くなかったわけでは無い。
点を取られても結果は付いてきた。
内容もケツ叩かれながらだったが、攻守の切り替えとセカンドの回収は、こちらの煽りに対して意地張ってくれてた。
攻撃も意図的なコンビネーションや関係性からの得点とシュートチャンスもよく作り出せてたかな。
最後のレガーロとの1本勝負は普段頑張ってる子たちを試したゲームでもしっかり勝てたプラス、
イイ形からの得点と関係性を作れてて、久しぶりに気持ちよく宮崎へ帰ることが出来た。笑笑
やはり全体の底上げと競争は大事だと改めて、実感として感じることが出来た。
まだ2回目のジュニアトップチーム担当だが、めちゃくちゃ良い競争と底上げが出来てると思う。
それはチームメイトそれぞれの存在のおかげ。

ご覧の通り、最近は写真にも微妙な反応を示すが(−_−;)
まぁそれはそれで成長の証で可愛いわ。笑
帰りの送迎中は皆んなペチャクチャ喋ってる子や寝てるこが居る中、
あ、阿部礼司

に出てきた、平成のアイドルで冒険事業部の
サトシンの登場やサトシンのナレーションでニヤニヤしながら安全に帰りましたとさ。笑