子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

シャイニング前期ラスト



 

 

 

 

本部で指導者の方々と話すのが楽しくてたまらない、シャイニング

 

 

 

 

 

 

 

今日も久しぶりにワタルパイセンやご無沙汰だった将さんにも会えた⭐︎笑

 

 

 

 

 

自虐ネタでこれからもバナナとプロテインは必須だな。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなシャイニング前期最終節

 

 

 

 

 

 

の前に、、、

 

 

 

 

 

 

TRM3本

 

 

 

 

 

 

合計60分

 

 

 

 

 

最近の試合や取り組みで、試したい子たちも数名連れてきてのTRMだったが、

 

 

 

 

いやいやいや、、なんでアピールしないん?

 

 

 

 

ていうプレーや姿勢ばかり。。

 

 

 

 

 

宮崎あるあるで、宮崎県を飛び出るとすぐ尻尾巻いて何もしなく・できなくなる。

 

 

 

 

バスではあんなにはしゃげるのに、ピッチに立ったら子猫のように大人しいし、猫パンチしかできない。。

 

 

 

 

 

それは最終節の子たちにも同様に言えること。

 

 

 

 

 

1-0で勝ったものの、

 

 

 

俺からの圧を感じてるのか、

 

 

 

点取らないといけない!ていうプレッシャーを感じてるのか、

 

 

 

 

負けられない戦いにプレッシャーを感じてるのか、

 

 

 

 

ましてや暑さに負けて自分のケツを叩けないのか。。。

 

 

 

 

 

 

絶対に先週より涼しかったし、試合時間も考えると間違いなく今日の方が条件は良い。

 

 

 

 

集中できるような試合時間数にもしてる。

 

 

 

 

 

 

 

またメンタルの鍛え直しからのシャイニング。

 

 

 

 

 

 

 

そもそも、その前に、

 

 

 

 

 

俺にはしなくてもいいが、本部に・他の指導者に、自分からナチュラルに挨拶もできないところは、人としてマジで問題で、そんな選手が応援される訳も、上手くなる訳もない

 

 

 

 

 

と、試合前に伝えた。

 

 

 

 

だったら紅白戦組の頑張ってる子達を連れて来ればよかったと思うし、悔しい気持ちをしてる子たちに失礼だ。

 

 

 

 

 

 

 

宮崎県チャンピオンになっからOK

 

 

 

 

 

 

んなわけない、ソレッソグループ

 

 

 

 

 

むしろチャンピオンになったから、更に研ぎ澄まさないといけない。

 

 

 

 

 

 

九州どこでも来いよ?

 

 

 

 

くらいの強気なメンタルを作らないといけない。

 

 

 

 

 

 

 

既に鍛える夏・競争の夏はスタートしてる。

 

 

 

 

 

いつまでも現状やチーム内・今の自分に満足してるようじゃ、ケツ叩けないようじゃ、置いてかれる環境である。

 

 

 

 

 

後期のシャイニングは1部か2部は結局、他の試合の結果次第だが、

 

 

 

どちらにせよ、自分たちの現状や力を受け止めないといけないと、先週からつくづく感じさせられる。

 

 

 

 

 

 

 

マジで鍛える夏にしよう。

 

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ご案内
プレトレ案内
×