今日は朝から大分へ
vs大分トリニータ




グラウンドの状態も最高で、
2チームでの試合だったので思う存分、バッチバチに鍛えていただいた!!
内容はというと、Vのゲームは1本、6年生と全日の調整相手をさせていただけ、子どもも俺もエンジン全開で行ったが、
主導権を握りながら何度かゴール前まで迫ったが、そこを割らせてくれない6年生という壁に阻まれたな。笑
身体的な難しいところもあったけど、取り組んでるところが少しずつゲームでも観られた。
(首藤さん、全日応援してます!!)
Fの試合だった子たちも、自分の課題に日々向き合ってるのか、
お!止めれるじゃん!
お!前向けるじゃん!
判断できたじゃん!
ていう場面が多く観られた。最後の4年生とのゲームも、熱量があって、2-1でちゃんと勝ち切って帰ってきてくれた。
ただ、その前のVの2-0から2-5にされた試合は最悪で、これは公式戦でもあり得そうな現象だなと。
全然内容は悪くなくて、トレーニングしてる形からの得点だった。
だが1失点してから、謎にチーム全体でズルズルと悪い方へ行ってしまい、5点の逆転負け。
よく考えれば、公式戦でもこうなってしまうかもしれないという想定ができたこと。
失点した時に
チームが良くないプレーが続いた時に、どれだけチームとして声かけて立て直せるか
ゴール前の侵入やランニングなどの課題プラスで、今後も求め続けていきたい。
4年生の振り返りは、ブログネタを常に必死で探してるケンタコーチがするだろう。笑
4年生も格上相手にぶつかられながら戦ってたし、判断してプレーしようとするのも観られた。
これからも継続して取り組んでほしいな。

さ、明日は6年生にみっちり帯同!
失点はヘッドコーチの責任となってるみたいなので、バックアップは全力でいかせていただきやす。笑笑