今日は前田パイセンが急遽、企画していただき、
天皇杯3回戦
テゲバ vs ガンバ大阪


大学以来のサッカー観戦かな??
ユースの頃はトップの試合のホームはほとんど観に行くのが普通だったが、今となってはJ1のチームの試合を生で観るなんて貴重中の貴重。
生で観て子どもたちも感じただろうけど、
やっぱり
サッカー選手はカッコいい。。
し、まずJ 1の選手は立ち姿・魅せ方が違うというか、なんか雰囲気がある。
大学の同期で、走りの時は2人組を組んだり、してた黒川さんも来宮

嫉妬するくらい足も速いし、左サイドバックのオープンからの内側ドリブルなんかは圭介に教えてもらった。笑
今日も安定して、起点になってたなぁ。
安定感といえばこの人

宇佐美選手
ベンチスタートだったが、試合に出た時のガンバの安定感と躍動感はこの人の力だなと。
そしてガラッと雰囲気を変えれる選手とはこのことだなと思ったし、
外から観てて感じたんだろう、やはり最終局面での強引さや精度のところを補う縦パスやスルーパス・アーリークラス・出してボックス内へ入っていく関わりを1人でプラスさせたことで、
結局、最後は宇佐美選手が点をとって終了。
あの全体を観る余裕と流れを変える力は、マネしようと思ってもプロでも月日を重ねなければ難しい部分もあると思う。。
それを肌感覚で子どもたちも感じてくれたことだろう!!
観に行って本当に良かった。
シュンヤももがこうと必死だったが、自分の納得したプレーはできてない感じだったのかな。
でも後半、宇佐美選手をファール覚悟でボールを取りに行く姿勢やスライディングしてでも止めようと、そして自陣ゴール前でも関係なくファールしてでも決定機を阻止しようとする姿勢は、さすがだなぁと観てて感じた。
なかなかプロの中でも競争の激しいポジション
これからもコツコツと頑張ってもらいたい!
あー
生で観戦してさらに知ってる人たちがベンチ合わせてピッチに5人も居たら、余計にサッカーしたくなったし、羨ましかったし、悔しかったし、楽しかったし、
いろんな感情がぶつかりまくってた。笑
サッカーって素晴らしい。
サッカーからは離れられんな、今後も。笑
貴重な機会に感謝!