グラウンドの予約の兼ね合いもあり、都城校は最近は室内でのトレーニング!




室内といえば、「フットサル」
フットサルといえば「足裏の足捌き」
ということで、今日は足裏とスペースへ運ぶトレーニング。
こー見えてフットサルはバーモントカップ全国2位の涼コーチ!!
(決勝はレイソルに0-7の完敗。笑笑)
よく室内でのトレーニングはやってたし、ある程度フットサルの感覚もわかってるつもり。
だしこのフットサルの経験のおかげで、足裏・足元の技術は身についたし、駆け引きや遊び心を持つことも学んだ。
なんのトレーニングしたかはあんまり覚えてないが、印象的なのが、「足裏のタッチ」
これは屋外ではやっててもなかなか出ないプレーだけど、今日、1年生に少しやらせただけで、最後のゲームやシュートゲームでは、よく足裏で止めて切り返したり止まったりと、
相手を緩急ではがすことにおいても使ってる子がたくさん増えて、伝えてやらせてみるものだなぁと感じた。
後ろ向きのフェイントや前向きのフェイントはなかなかタイミングや状況で難しいところもあるけど、
「足の裏で止める・止まる」
だけだったら誰でもできてたし、なんならそこからプルプッシュまで出来るようになった子も増えててビックリ笑
屋内でのトレーニングが続くが、普段は教えれない、なかなか出来ないところにフォーカスを当ててトレーニングしていくのもおもしろかった!
また来週もやってみよ〜♪