今日は朝から4種の総会。
会計報告と予算報告を無事済ませ、午後からは講習会。
そこで講師として来られたのが、甲斐先生という小学校から高校までトレセンでお世話になった先生。
大学卒業して、から教員になる時も相談したし、教員をやめようと思ってる時も相談に乗ってくれた。
俺のルーツみたいな人。
なんで、いつも後ろに座るのに今日は一番前。
その講習会で、甲斐先生が、
「指導者は、子ども達のサッカーのルーツなんだ」って話をされた。
俺が、今日は前で話聞こうと思ったのも、きっとこういう事なんだろうなと思った。
そんな指導者になりたいな!!
それから、そっこう移動して5年生のカップ戦。
ちょうど予選グループの試合が終わって最終試合前だった。

昨日の様子からは想像できないが、ソレッソ同士の決勝。
という事で、燃えた(笑)
今日の様子を竜馬に聞くと、どうやらソレッソ2の方が良かったらしい。
なんで、ソレッソ1を俺が見て、ソレッソ2を竜馬に見させた。
結果、2対1でソレッソ1の優勝。


長く見てるから、良いとこも弱点も知ってる(笑)
でも、両チームとも負けたくないが伝わりナイスゲームだった。
全体がこうやって結果出しながら、伸びてる実感を感じれると、
子ども達のモチベーションの維持に繋がる。
チーム内競争は激しいが、今日みたいなゲームを見ると、
競争する事も大事だなと思う。
負けた竜馬には、

「写真とるからいじけろ」
と言って、いじけ姿をセットさせた(笑)
また、ソレッソ同士やれるように頑張ろうな~!!
今日のテーマは、
トライ&エラー&think(考える事)=growth(成長)の法則
応援してくれる方は、クリックをお願いします!!

