昨日は、久々天草の練習。
楽しそうにやっている雰囲気はいつも通り良いと感じるが、
メリハリがないようにも感じる。
トレーニングの主は、たかしに任せてサポートで入っているが、
内容は、しっかり整理されているし、子ども達もそこそこ上手にこなしていく。
ただ、とにかく緩い。。。
緩い中でやれてるのが、実際にゲームになって活きるのかどうかが問題だ。
6年生・5年生がほとんどで、一番大事な大会である全日が迫ってるのに、
息を切らして、汗流す子は少ない。
「お前頑張ってるよ!」
「このグループは緩すぎだな!」
色んな声かけをするが、反応は悪い。
現状に満足している感がある。
たかしには、
「トレーニング内容どうこうより、まず全力でやる事をさせないと何も成立しないよ」
と言っておいた。
まぁ~、たかし自身も一生懸命やらせようとしてるのは、分かるんだが。。。
厳しい事も言うし。。。
もっと悔しい経験を練習からさせてあげたり、
外に出て厳しい環境を作ってあげる事が必要かな。
後は、子ども達が気付くかどうか。
今、熊本では、3年生も預かって見てるが、3年生だって少し悔しい経験をさせれば、簡単にスイッチが入る。
本人の意識が、一番大切だ。
そこに気付かさせてあげるのも必要だけどね。
全日はもう始まる。
そろそろ本気にならないと悔しい思いも半分になっちゃうぞ~!!

頑張れたかし!!
プレッシャーかけとこっ(笑)

人気ブログランキングに参加しています。
ポチっとお願いします!!

にほんブログ村

少年サッカーランキング