こんにち
台風接近に伴い、ジッと家でしてます。
もちろんコロナもあるし。
今日は午前中、朝から練習
普段練習させてない、U-14Bの選手たちをメインに
関西遠征に行けず、悔しい思いをしてるU-14Aの選手たちも一緒に。。。
練習は、いたってシンプルで誰でもできる内容。
まー、、、
最初っから、当たり前のことを言わねばならなかった。
時間とお金の無駄
そう、時間とお金を無駄にしてないか?と。
これは、この子達だけではない
先月末行われた、1部リーグの選手達やU-14Aの選手達にも同じようなことを口酸っぱく言ってる。
あなたたちが不自由なくサッカーするためにお金はどこから出てきてますか?
8時からの練習に来るために、誰の時間を奪ってますか?
ってね。
これらを頭の片隅に考えてる選手、指導者はなかなかいないはず。
この辺を考えると選手はもっと貪欲に頑張らなければならないし
我々、指導者も常にサービスの向上を努めなければならないのかなと。
まー、なぜこんな話をするかというと
自分も、大半の保護者の方々と同じような状況でサッカーに関わっているからこそ、
想うことがたくさん生まれたのは確か。。。
月曜〜金曜はしっかりと仕事をして
仕事が休みの土日で子供達のサッカーに時間を費やす。
当たり前にやってることですが、これって結構特別なことをしているんですよね。
だから、練習中にテレッとしたり、キツいが先で頑張らなかったり、、、
そんな、姿勢を見せられると俺だけではなくて、
時間とお金を奪われている、お父さんお母さんも
何をやってんだか、、、ってならないかな?と。
そんな、話から入った今日の練習でした。。。
ソレッソに入ったから上手くなる、強くなるってわけじゃないからね。
高め合っていけるから、成長していくんであって、高め合えない集団になっては、ソレッソに入っている意味はないのよ。っと。
常に感謝の気持ちを持ってやってもらいたいし、我々指導者も感謝しないといけない
ひとの
ときを
想う。
JP
なんのことかわからない方のために
https://www.jti.co.jp

JPとJTは似てるんだ。
ってことで、今日の本題。笑
朝から長嶺グラウンドに行き
氷や道具を取って別の練習会場に行ったんだけども、、、
金曜、夜に俺が芝刈りをして、ネット際の長い草は、後日刈るようにと別のコーチに頼んだ案件
翌日にはしっかりとやってから感心した
が、しかし、、、
今朝グラウンド行った時には、まだ残ってて
なんじゃそりゃ!ってなった。笑
まー、なんか雨でも降ってできんかったかな〜なんて思ってたら
ちょうど、練習終わりに遭遇
なんで、昨日終わらせんだったん??って
聞いたら
「いや、昨日はまじ灼熱でした
ってね。
13年前の俺だったら、左足のスーパーボレーをお見舞いするところだったよね。
俺はせいじさんから芝刈りと草刈りを引き継いでからは、ほぼ1人で何年間もやってきたっちゅうねん!
オフの日に友達達と海に行くため、朝6時前から平成グラウンドの草刈りもしたことある。。。
ピシャッと終わらせて、海に行ってる間に
せいじさんから、お前草刈り何時からしたんや?
って電話が来て、自信満々に6時からしてやったっすよ〜
と言うと、、、近隣から市役所に早朝から草刈りするな!とクレームがきたぞ。
そんな経験もしたことある。笑
経験豊富な俺からしたら、今回のできなかった理由が、
「灼熱でした
かて!!笑
とりあえず、言ってわからんやつは
行動で示さんといかん。
部下を育てれないのに
選手を育てることなんてできない
ってね。
あいつの上司はどなただ??笑
俺は、せいじさんとりゅうさんの背中をずっと見てきては、育ててもらった。もらってる。
今日の天気は昼過ぎから雨
ってことで、
俺は10時に練習を終えて、すぐさま長嶺グラウンドへ
灼熱の中、芝刈り機と草刈り機を駆使して
彼が練習から長嶺グラウンドに戻ってくる前に9割終わらせて、1割残しといた。
一応、今回は2人でグラウンドの草刈りを終わらせましたよ
ってことにしてあげたかったが
彼が草刈り機を担いだ瞬間
ドカ降りの雨!!笑
終了。。。
ご利用は計画的に
選手達が試合に負けた時、選手のせいにすることはない
指導者の責任です。
ってなるはず。
って考えると、彼が育ってないのは、俺ら先輩指導者の責任では?と。
彼がいつか育つまで、気付くまで示してあげなければな〜
ただ、一般企業だったらクビって言われたらクビだからね。
本人も、危機感と自覚を持って行動、考動してもらいたい。
さ、東バイパス走ってこよ
