子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

パワー




水曜日は結構早朝から働いていますので、なかなか1日中バタバタであります。









昨日はですね、『仕事がめっちゃ楽しいよ!』って話を聞いたんです。





人の内面から出るパワーの大切さっていうか偉大さを改めて感じて、なんか自分も楽しく働けました。









と、言ってもここ8年間くらいは仕事もサッカーもアホのごとく(笑)ずっと楽しいって気持ちが続いててそれはそれで幸せだなぁと感じてるところです。





そりゃ愚痴が全くないなんてことはありませんが(セト愚痴なんでね。うわ。しょーもな)それも含めて楽しい人生を歩ませてもらってると感じてます。









そんな内面ハイテンションのまま、午前中は頼りになる大先輩と打ち合わせ&相談。





仕事でもサッカーでもお世話になっておりまして、またパワーをいただき充電完了でございます。









ジュニアのトレーニングは先日チャンピオンシップで優勝した6年生がどんな顔してるかな?って見に行ったけど





真面目なオウキは真剣にまだまだですって良いコメントしてたけど顔の皮がむけすぎだし(笑)





ハルマとかハルクは鼻がのびすぎてバランスが取れてなくて走りにくそうにしてたかな(笑)





立役者のジョジョに話を聞けなかったので、今度バナナマイクでインタビューしてみようと思います。









お隣の4年生は、ミヤビがしっかりとメニューを考えてきていたので、じっくりと見させてもらった





メニューに対して感じたことを色々とアドバイスさせてもらったが





選手でかなり高いレベルまでいったやつなので





【日常の取り組みが大切】ってのを重んじてるのはすごく伝わる。サッカーに対して真剣なんだなぁと。





選手として取り組むサッカーと街クラブでの指導者としてのサッカーは少し違うと思うし、何やっても新鮮で違和感もあると思うけど





『楽しく熱量持ってやる!』





ってこれが大切だと思う。そうしときゃきっと子どもたちは楽しくサッカーできるだろう。









ただ、ジュニアユースの練習中に振り返りの質問されるとこっちもあっちも意識を集中できないから、





何を喋ろうとしてるいるのか自分でわけがわからなくなるので〜タイミング重要な(笑)









そのジュニアユースはみっちりフィジカルを。





自分の限界にチャレンジする者、どうしても嫌々が顔や態度に出ちゃう者





様々だけど、やっぱり大切なのは自発性。





同じ10本走るでもどんな気持ちで取り組むかで小さな差が積み重なってもう追いつけないような差が生じてしまう





頑張り切れる人間になれるように!













あっという間に木曜日。





今週末もみんな大忙し。





夏だね〜


ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
ご案内
プレトレ案内
×