今日も夕方にクラブユースの運営があるということで
午前中にトレーニング
夏休みということもあり
グラウンドには自転車で来たり、電車で来たり
保護者の送迎に頼らず自分で来ている子も多かった
もちろん、どうしても送迎がないと練習に来ることができない子もいるが
夏休み期間中は可能な限り自分でグラウンドに来てほしい
”親のありがたみ”もわかるだろう
トレーニングは対人多めの日
ゴール前のトレーニングだったが
「決め切る、守り切る」を意識してもらった
”ゴール前の質”に終わりはない
もっともっとを追求していきたい
午前中のトレーニングということもあり
暑くだんだん消耗していく中で
パワーを出してくれる子がトレーニングを引っ張ってくれた
トレーニング後は運営のため日南へ
今日の試合は
アスルクラロ沼津vsガンバ大阪の運営

試合会場に来てからアップ、試合開始まで一連の流れを見ていたが
自然に(やらされている感なしの)挨拶もするし
荷物運びからボトルの準備までみんなでやるし
大事だよな〜と思いながら観ていた
それぞれのチームに特徴があって学びがあった
試合はというと一瞬の隙を逃さなかったガンバが
2−1で勝利
決め切る力がガンバの方が上だったかなって思う
両チーム合わせて
4人の日本代表の選手がいて
強度がある中でうまさがある
“違い”を見せてもらった
今日も“次のステージで必要なこと“は何か?
みたいな視点で観ていた
昨日感じたものとは違うものを今日の試合では感じた
良い選手になるまてには、たくさんのものが必要だ・・・
目の前の勝利にこだわりつつ、次のステージも意識しながら
日々を過ごしたい