フェスティバル3日目
今日も雨が降ったり止んだり,快晴になったり・・・変な天気
会場に着くとすでに
準備に取り掛かっている子がいて感心

大事なこと
主催大会なので
奉仕、利他の精神、献身する、、、そんなことも学んでくれたら
彼らにとってプラスになる
今日の1試合目は太陽鹿児島と
昨日に引き続き九州リーグのチームとできてありがたい
強度が高く、スピード感も速く
今日も引き出された
ハードワークした上で技術を発揮しないといけないので
(スリッピーなグラウンド状態も相まって)ミスも多くなり
一瞬でも気を抜くとやられてしまう雰囲気があり、公式戦さながらの試合ができた
研ぎ澄まされた状態の試合は面白く
点が入ったあとは自然とガッツポーズが出る
そんな試合が自分たちを成長させてくれる
皆、ハードワークしタフにプレーしていたので結果的には勝つことができた
だが、まだまだ余裕がほしい
勝負が決まるのは「ゴール前」の攻防
守り切る、決め切る、の攻防
「守り切る」は少しずつできるようになってきたが
「決め切る」はまだまだ・・・
圧倒的に勝てるようになるには
練習あるのみだな
その後の試合は
暑さ、疲労もあって“ベース”となる
走る、頑張る、が段々と出来なくなり
うまく試合を運べないことが多かったかな
ベースあっての「技術、戦術」だぞー
いろいろなことが見えた3日間
安定したパフォーマンスを発揮してくれる子もいるが
段々とパフォーマンスが落ちていく子が大半
キツくなると、やめてしまう、逃げてしまう、諦めてしまう、他人に矢印が向いてしまう子
キツくても、逃げずに、諦めずに、歯を食いしばってプレーする子
どっちもいるのが現状
後者が多くなるようにチームの雰囲気を醸成していかないとな
準備・片付けについても色々見えた3日間
トイレ掃除やり直しになっているようじゃーまだまだ 笑
誰かがやってくれるのを待って、やった感を出すような人ではいかん!!
人間的な成長なくして技術的な成長なし
みんなで成長していこう!
「満足したら終わりですばい!」って
いつもこの人が言ってなかったっけ? 笑

えらいスリムになっていたけど
相変わらず元気なまさとコーチ改め重久先生
次は神村学園に勝てるように
頑張っていかないとね!