これまで月初から10日くらいまでは社員さん2〜3人を巻き込んで、時間に追われまくりながらデータの整理や入力等々をやっていたのですが
売り上げに関わることだし、この人数をかけることと時間をかけることは仕方ないのかな?と思っていたけど
やはり調べていくといろんなツールがあるもので、なんか業務改善につながりそうねってことでソフト会社と契約したのが3ヶ月前くらい。
そりゃ最初は初めて扱うものだし、ミスもあったり不慣れ感もあったけど
今では3日くらいには、8割くらい片付く仕組みができまして、この業務で夜遅く残ったり休日に出てくる業務が無くなりまして
ソフト導入は支出になったんだけど、これは良い支出だったなぁと
・・・
・・・
あれ?
なんかオチを付けるつもりだったんですが、迷子になりました(笑)
とりあえずそんな7月10日を超えて、大満足しているのであります。
昨日のジュニアユースの練習では、最後のゲーム形式で非常にポジティブと受け取れるミス(失点)が出たので、そこについて最後に話をすることができて
なぜ『考えながら』とか『意識する』ことが大切なのかに繋げて話することができた
より説得力があったと思うので取り組んで欲しい。
しっかり取り組んでる子
良い方向に変わろうとしてる子
なかなか受け入れない子
と、相変わらずの目力だが
みんなでやろう!と声かけしてる子がポツポツ出てきてることはプラス材料。
人間力を高める修行だと思って頑張ろうではないか。
この日も練習が終わってしばらくすると雨が降ってくるというよくわからない天気。
なんか今日も怪しいな・・・
サッカー目線で言うとマジで雨は勘弁だが農作物からすると恵みの雨。
何があっても前向き思考でいきたいね〜!