BLOGブログ
昨日、今日
ベガルタ仙台との交流事業ということで
熊本へ行き研修
2日間、多くの学びがあった
Jクラブ×街クラブというあまりない取り組みだが
ベガルタの方が昨年、一昨年のジュニアの全国大会を観て
「どうしてソレッソは・・・?」
という疑問から今日に至ったらしい
自分もその「どうして・・・?」には共感できる部分があり
遥々来たくなる気持ちは分かる
話をする中で
「元々来る前に持っていたイメージと今日来て見て感じたイメージに相違はなかった」
みたいなことを話されていた
きっとそれこそが、結果が出ている理由で
練習は試合のように
試合は練習のように
って言い古された言葉かもしれないが
日常(トレーニング)と非日常(全国大会)が密接にリンクしていることを感じた
どんなトレーニングをするかも大事だけど
“どんな意識でトレーニングさせるか”ってことが大事なんだなってあの空間に行くとわかる
昨日は中学生のトレーニングを観ながら
三角さんやヒデさんと話をした
三角さんは終始ふざけているが 笑
話の端々に学びがある
ヒデさんとはあまりサッカーについて深い話をしたことなかったが
昨日やらせていたトレーニングが面白くて
色々と質問させてもらった
話を聴くと、良い選手とは?からの逆算でトレーニングが構築されている感じで
ヒデさんの中に明確に“ゴール”がある感じで、たくさんの学びがあった
はじめてキッズ〜ジュニアユースのトレーニングを観たが
それぞれの指導者が色を持っていて尖っている
でも、ベースは同じ
その求めるベースが高いから
その上に乗るものも尖ったように見えるんだなって思った
多くの学びがあった2日間
活かさねば

×