BLOGブログ
今日はオフ
今日は色々とやることがあって
あっという間に1日が過ぎていった
時間は平等なんだけど
なんとなく過ごす1日と密度の濃い1日では
流れる時間の感じ方が違う
有限な時間をどのような姿勢で過ごすかは大事
日本で過ごしている限りは
6−3−3−4という枠組みが決まっている
小学生の6年、中学生の3年、高校生の3年、大学生の4年・・・
日本中の人が同じ時間を平等に過ごす
それは日本にいる限りは変えられない
中学生をすっ飛ばして高校生にはなれない
でも、密度は自分次第で変えることができる
同じ時間をどのように過ごすか・・・
自分の人生を思い起こせば
自分が成長できたなって思う時は
自ら難しい道を選んだり、厳しい環境に飛び込んでいった時だったなって思う
そして、その中で出会う人から
自分とは?みたいなものを教えられた気がする
他者を通した自分で、自分を知ることができた
一生のうちに出会う人の数は3万人?って聞いたことがある
だったらその会う人は刺激的な方がいい
「自分にたくさんのものを与えてくれる人」
「たくさんのものを与えてくれる人がいる環境に身を置く」
自らそんな環境に身を置くことが自分の人生を豊かにしてくれると思う
自分たちが子どもの頃は
今みたいに、サッカークラブがたくさんあったり、サッカースクールみたいなものがあるわけではなく
県大会や九州大会に出た時や
トレセンの練習会に行った時・・・
いつもとは違う環境に身を置く“非日常”を経験することで
初めて上には上がいるんだってことを知ることができて
このままじゃダメだなって気づくことができた
でも、今はそんな“非日常”を
自分の意思で“日常”に組み込むことができる
ブリリアントプロジェクト
〜宮崎から世界へ〜
意欲のある子たちが集まるスクール
日常とは違う刺激を
刺激を与えてくれる仲間が
ここにはいる
成長したいと言う意欲がある人はぜひトライしてほしい
https://forms.gle/5yGqSViWdKDtBPQY8

×