ブログ書いてなくない?って話になり、気付いたのが夜で
自分が投稿した記事がアップされてないことにショック・・・
夜にあげてもなんか微妙な内容だったので昨日の記事はお蔵入りです。
さてさて、シュンスケが練習に来れないということで昨日は5・6年生を担当
6年生に関してはどんな子かわからんって子はいないけども、この前リーグ戦を観た時に強烈な違和感を感じたこともありどんなトレーニングになるのか楽しみにしてました
その時の違和感は練習の中でもそのまんま感じることになり、さすがに途中でピリッとさせないといけなくなったんだけど
一言で言うと「ウマカルイ」って感じです。
グループや個人で描いているイメージはとてもオモロい。なんかサッカーの醍醐味を感じさせる
・・・・
・・・・
ような雰囲気がある
ただ、今は雰囲気だけかな(笑)
なんで試合でなかなか表現できないのか?って、
その原因は練習の中にある気がする。
パスがずれた後の「あー!」っていうあれ
シュートが惜しくも枠外だった時の天を仰ぐあれ
ノンノンノンですね。
その何秒かで勝負が変わるってのをまず理解しないとね。
そんなことを伝えながらのトレーニングでした。
その辺りのベースが整ってくるとひと伸びもふた伸びもできそうな気がしました。
やはり小学生というのは反応は早く(笑)
ちゃんと取り組み、変化は見られたので継続して欲しいなって思います。
その後のジュニアユースは前日にまた1人ケガ人発生でドヨンとなりかけたが
ヒロトが復帰してくれて、
マジで久しぶりの『+1』を味わうという(笑)
冷静に見ると『±0』なんだけどね(笑)
人数が少ないのは最初からわかってること
週末からはリーグ戦が再開。
コーチも子どもたちも
「やってやるぞ!」の精神持って進んでいきたいね〜!