先日は、年に数回開催されるソレッソスタッフBBQが盛大に開催されました
HIROKAWA WHITE HOUSE
家族もウェルカム
200個近くのおにぎりや、肉、飲み物、食器全てを
熊本サッカー界のドナルドさんこと、SEIJIさんが手配してくれてました
ゆっこ夫人、えんな嬢もご準備ありがとうございました〜
『準備、9割』を普段から口酸っぱくリュウマにSEIJIさんが言ってるけど、こういうことですね
ありがとうございました〜!
肉を焼きながらしっかり食べてお腹いっぱいになったところで
途中、中抜けしておじさんずリーグの試合に行って、戻ってきたら師匠のフナサンがいて、いるだけで面白い笑
ずっと尊敬してますよ
この日は、このバーベキューを楽しむために個人的には大事な大事な試合が午前中に控えておりまして。
社会人監督としてですね。
天皇杯熊本県代表決定戦がありました。
負けて、バーベキューは食べれんな〜とか思いつつな日でした。
結果、優勝して楽しいバーベキューになったことは応援してくださった方々に感謝したい。
準決勝では、ユニホームの番号不一致の不備の関係で張り番作成する間、開始15分をフィールドプレイヤー7人で戦うという、前代未聞の天皇杯開幕戦で、、、
ですが、相手もやりにくかったのでしょう
失点をせずに乗り越えて
15分から11人揃ってようやく試合がスタートしたって感じで、前半失点しましたが後半に魂込めた逆転ゴールで決勝進出。
決勝戦では後輩のしょーたが監督の、マリーゴールド
熊本県社会人の雄と言ってもいい。
天皇杯出場経験も、九州リーグ入れ替え戦も、社会人選手権も数々のタイトルと経験をしてるチーム
おそらく、下馬評ではマリーゴールドの優勝だったのかな
案の定、攻め込むも点が取れず一瞬の隙を突かれてコーナーから失点
ですが、何も慌てることはなく終始主導権は握れてたかな
社会人監督としては2年目ですが、指導者としては今年で20年目
17歳でせいじさんから声かけてもらって、キッズの子達と遊びながら教え始めたのがはじまり。
この20年で、こういった決勝戦や緊張感ある試合は数々経験してきた
経験してきたというより、ソレッソというチームで経験させていただいた。
本当に、ありがたい限り。
そんな経験が自分の糧となったのは間違いない。
普段は中学生を見てるが、社会人も大して変わらない
みんな人間だからね
褒められたら喜ぶし、怒られたら下がる
中学生の指揮と社会人の指揮で大幅に変わるかと言われたら、そこも変わらない
選手一人一人が頑張れる声かけをするだけ
集中だって切れるし、ミスだって起きる
前半に失点したけども、慌てずにチームや個々の特徴を尊重して、選手のみんなが能力以上の働きをしてくれたから格上相手に逆転勝ちというドラマができたのだと思う。
ソレッソOBが6人かな
OBバイトスタッフのあつきも入れるなら。
彼らもソレッソらしく諦めない姿勢は、素晴らしかった。
改めて、ソレッソの選手達が良い環境で育ったくれてるんだと感じさせてもらいました。
もちろん、OB以外の選手達の活躍があってこその活躍。
メンバーもメンバー外も全員に感謝したい
社会人の試合であんだけ湧いたのはなかなかないんじゃないかなってぐらい観客も多かったし
終わってから感動した!っとたくさん嬉しい言葉をいただいた。
こちらこそ、ありがとうございました!と感謝です。
天皇杯では、佐賀代表に勝てば、サンフレッチェ広島との二回戦
夢の舞台へ、なんとしてでも勝ち進みたい!
あと2週間弱でしっかりと仕上げていこう〜

5月24日 13:00〜
佐賀の陸上競技場で佐賀代表と戦いますので
たくさんの応援お待ちしております!!