今日の朝は保育園でサッカー教室

宮崎県サッカー協会の事業のひとつに
キッズリーダーという資格を持っている指導者が
県内の幼稚園、保育園をまわり
サッカーの裾野を広げようという事業がある
その巡回指導がうちにも割り当てられてサッカー教室をやらせてもらった
初めて行く幼稚園だったけど、話を聴く態度が素晴らしく
教育が行き届いていてとても指導しやすかった
終わった時には汗びっしょりで
「も〜おわり〜?」「たのしかった〜」って楽しそうだったので一安心
ほとんどの子が今日が初めてのサッカー
今日のサッカー教室が始めるきっかけになってほしいなぁと思う
夜の中学の練習は今日から1年生も一緒にトレーニング
できることばかりやっていてもいつまでも成長しない
ちょっと難しいことにトライして
成功体験を得ることで成長のスピードは変わってくると思う・・・
色々考えた上で、それぞれの成長とチームの成長のことを考えてグルーピングした
悔しい気持ちも持っているかもしれないが
その矢印を自分自身に向けて「自分の成長のためには何が必要か」にフォーカスしてほしい
今日の様子を観ているとまだまだ足りない
主体的に、積極的に、行動・プレーしてほしい
今日の保育園の子達は
彼らの辞書にはミスという言葉は存在しないのか?ってくらい重いっ切りプレーしていて
しっかり終わりの頃には上達していた
成長するということはそういうこと
みんなも子どもの頃はミスなんて恐れていなかったはず
ミスして失うものと
ミスを恐れてプレーせずに失うもの
・・・を天秤にかけたらどっちが大事かは明白
恐れずにトライしてほしい