昨日甲佐に移動して、4年生のトレーニングマッチ
会場に着いたころには数試合こなしてて
ちゃんと見れたのは1試合ほど
しかも、前後半総代えというほとんど一人一人がどんなかわからない感じなんで笑
正直内容はほとんどわからない
勝った、負けた、内容よりも
昨日はあんだけの人数だったんで
1人1人の持ち時間は少ないはずと
サンズ甲佐のCEOにお願いして、八人制コートを半分譲ってもらい
最後の30分は全員で対人戦
白熱していたかどうかわからないけど
汗かいてやっている姿は見れたんで結果オーライ
今月も新人戦があり、週末も限られる時間でやれることをやらせてあげたい
昨日最後に伝えたように、子供達自身も少ない時間をもっと大事にしないとな
そんなギャング4年生は本日は休み
こういう休みの日に自分で工夫してトレーニングしている子は後々伸びてくるだろう
そんな今日の午前中は5、6年生のTRM
案の定、ケンセイは昨日のことに完全に浮かれていた。笑
浮かれすぎるとヒデコーチ怒られるので気をつけてね
5年生を見たり、6年生を見たりで
今日率直に感じたことは
身体の大きさとか今までの経験値とかもあるだろうけど
球際の迫力とか一つ一つのプレーの質とかってものは
さすが6年生というもの感じた
そこに一歩でも近づけるように
先輩達の姿を見て、5年生も頑張ってください
鹿児島後藤のどっか行かないでくださいを振り払い
午後からは3年生のカップ戦に移動
BIGWAVE主催のプライマリーカップ
会場に着いたころには、予選2試合とパート別の試合が終わり
予選一位とパート別の決定戦も勝利と
幸先よし
その後に見た、フィオリトゥーラ戦
始めての八人制と八人制コートというものもあり
めちゃくちゃになってんじゃないかな〜て思っていたが
意外ときちんとサッカーになっており
いいパスがをしたり、いいシュートもあったりと
これは優勝あるかも、と思って臨んだ
決勝のBIGWAVE戦
全日と同じ対戦カードである。
だが、今回のカードは
BIGWAVEに軍配が上がり、惜しくも準優勝
フィオリトゥーラ戦では通用していたことが通用しなくなったりと
ミスで失点したりと、少し勿体無いシーンもあったかな
1人で後ろを守れたりとか
1人で相手のゴール前を打開したりとか
そういうことができるようになると
もっと勝てるようになるんじゃないかな
チームとしてあーやるこーやるはまだ先でいいと思う
まずは個のレベルアップだ!
でも、15人で前半後半総入れ替えで準優勝は素晴らしい結果です

なぜか、ロアッソくんもいました。