今日は、U-14フェス最終日
フェス後にU-13の練習まで
フェスの方は、今日3試合
2試合タフにやって(今日は2勝!)
最後の仕上げで、神村さんと
U-15に上げている6人も参加
選手達は、めちゃくちゃ燃えてたが
強度に面食らい、1本目の序盤に勿体無い失点
相手のアスリート能力、タレント性を見せつけられた
メンバーを変えた2本目は
現状の能力、また疲れもあってか
完全にノックアウト
ただ、3本目に奪い返した2得点は
この学年の"意地"・"プライド"みたいなものが見えたし
数名は、今日のレベル感でもやれそうだなと感じさせてくれた
このフェスで対戦した
ソレッソ熊本、神村学園は
やはり一味違う
上手くて、走れるし
圧倒的に強度が高く、あらゆる反応が早い
これらのチームに勝つのは大変である。。
ただ、この学年の選手達はそれを臨んでいるはずだし
おそらく今所属してくれている選手達なら
今日は特に何も言わなかったが
監督・指導者が理想と現実に向き合い、戦い方を考えれば
締まったゲームもできる可能性があると思う
ほんとに
直にやらないと分からない強さ・速さ。
また宜しくお願いします!
その後は、U-13の練習
高原へ来て下さった、せいじコーチ
今日はゴール前の攻撃練習だったんだけど
「ウチっぽくなってきたな。笑」と
その後に、少しアドバイスも頂いた
ジュニアを含めて
ソレッソ熊本の試合は、めちゃくちゃ観てるので。笑笑
ジュニアからユース、Jリーグ、海外サッカーまで
色んなサッカーを観るし
現役の頃も、色んなアイデアを得たけど
ゴール前に関しては、ソレッソ熊本から得たものは物凄く大きい
映像を観て、学ぶもあるけど
自分としては
せいじさん、龍さんと話をする度に
またブログも含め、"言葉の節々"に
細かいエッセンス(真髄)、持ってる感覚みたいなのものを感じる気がして
それが1番参考になる。笑
宮崎ジュニアユースには、朝倉さんがいて、自分がいるし
ここでしか教えられない事もあるはずで
そこは大切にしつつ
学んだ事も取り入れたい!
練習自体は、選手達も良いイメージを掴めたと思う。
明日が参入戦前、最後の練習
積み上げよう🔥